産学連携による女性活躍を推進する実務教育
観光文化学類では、産学連携による観光・ホスピタリティ産業の幅広い仕事を実践的に学ぶことができる実務教育が大きな特色です。航空会社、旅行会社、旅館・ホテル、テーマパークなど各業界で活躍する講師を招いた授業のほか、国内外のインターンシップなど将来の女性活躍を担う人材育成を推進しています。
1.ツーリズムコマジョ(寄付講座)
ウィズコロナ時代において旅の本質と可能性をともに探る
大手旅行会社(株)エイチ・アイ・エスとの産学連携により、旅行会社や航空会社、ホテル、ブライダル企業、DMO(観光地経営法人)など、観光のさまざまな分野で活躍する企業幹部を講師に迎えた寄付講座を開催しています。2020年度は「旅の本質と観光の社会的役割」をメインテーマに、コロナ禍に直面する観光業界の現状、さらにポストコロナの観光業界はどのように変化して今後どのような可能性があるのか、オンライン授業を生かして観光の最前線について理解を深めました。
ツアープランも企業と共同開発。
現在は若者向けに「遊学旅」を企画
おもなゲストスピーカー
- (株)エイチ・アイ・エス ダイバーシティ&インクルージョン推進室 鬼島絵里 様・野田恵 様
- 鶴巻温泉元湯陣屋 女将・代表取締役 宮崎知子 様
- 文藝春秋 CREA WEB編集長 倉林里実 様
- ハワイ州観光局 日本支局長 ミツエ・ヴァーレイ 様
- British Airways Plc. 旅客営業部長 井上さつき 様 ほか
(株)エイチ・アイ・エスとの産学連携
学生企画ツアープラン商品化
ゼミの研究課題として、(株)エイチ・アイ・エスとツアープランの共同開発を行っています。現在、若者の海外旅行促進を目的に、世界を楽しく学ぶ「遊学旅」の開発を進めています。
寄付講座
旅行会社やホテル、ブライダル企業など、観光・ホスピタリティ産業のさまざまな分野で活躍する女性経営者・女性の企業幹部を講師に迎え、女性のキャリアデザインをテーマに講義を行っています。
稲城市観光協会との産学連携
観光まちづくり
稲城市の観光振興による地域活性化を目的に活動しています。稲城市観光協会の学生事業部として、稲城市の観光資源を生かしたイベントなど観光まちづくり活動を企画・実施しています。
2.インターンシップ
将来に役立つ幅広い実務を体験 社会人基礎力を養う事前研修もしっかりと
春休みや夏休みを利用して、国内外の旅行会社やホテルを中心に実習や職場体験を行います。国内では異なる業種での参加が3回まで可能。海外はハワイに滞在し、日米交流イベントにもボランティアとして参加します。実習前には関連授業や企業訪問などの事前研修があり、進路選択につながる実務を広く体験できます。
インターンシップに臨む前に社会人としてのマナーや業界知識を学ぶので、研修先では実務に集中できます。
国内インターンシップ
観光文化学類では2年次から学生の希望に合わせて、夏休みや春休み期間中に観光ホスピタリティ産業での職業体験を行うことができます。コロナ禍でも感染対策に留意しながら、学生が実社会の課題を理解し、大学での学習意欲を高め、将来の人生設計を主体的に行うことを目的に実施されています。
国内インターンシップ実習先
業種 | 企業・団体名 |
---|---|
旅行 | (株)エイチ・アイ・エス、近畿日本ツーリスト(株)、(株)JTB、京王観光(株) |
宿泊・リゾート | 住友不動産ヴィラフォンテーヌ(株)、(株)帝国ホテル、富士屋ホテル(株)、中新産業(株)、(株)ロッテホテルアライ、(株)加賀屋 |
テーマパーク | ハウステンボス(株) |
ブライダル | (株)CRAZY、(株)BP(ブライダルプロデュース) |
出版 | (株)地球の歩き方、(株)日刊現代 |
広告 | (株)インプレス |
金融 | 野村證券(株) |
官公庁 | 稲城市役所、山梨県庁、稲城市観光協会 |
海外インターンシップ
2020年3月に米国ハワイ州のオアフ島で実施され、観光文化学類の2年生10名が参加しました。実習中は現地スタッフと交流を深め、フラダンスなどの文化教室にも参加しました。また、ホノルルビーチ沿いにある4つのホテルを見学し、各ホテルの施設と特徴、歴史などについてJTB現地社員から説明を受け、ハワイの観光事情を学びました。
JTB本社での事前研修
参加学生は事前に「旅行業実務論」「宿泊業・飲食業実務論」「ホスピタリティ概論」を履修します。出発前にはJTBで事前研修を行い、あらためて旅行実務を学ぶとともに、英語による自己紹介やプレゼンテーションなどを練習しました。
ホテル研修
リゾートホテルの研修ではフロントやベル、アジアサービスデスクなどの業務を体験。スタッフの接客は親しみやすく良い意味でゲストとの距離が近く、日本とは異なるホスピタリティを学べたことが印象に残りました。
海外旅行研修
夏休みの約1週間、シンガポールで海外の観光資源の見方をプロの視点から学び、現地の大学生との交流を通じて国際感覚を養います。
2019年度研修内容(一部)
- (株)エイチ・アイ・エス本社での事前研修、ヒルトンホテルなどのホテルの視察
- 統合型リゾート(IR)の観光資源調査
- シンガポール国立大学の現地学生との国際交流
国内旅行研修
夏休みに行われる2泊3日の研修では、富山県・石川県の観光地や観光産業の現場を訪れ、プロの視点や技術を学びます。この研修は国内旅行添乗員資格のための要件である実務経験にもなります。コロナ禍の2021年度も感染対策に留意しながら実施しました。
充実した国内旅行研修の内容
- 金沢観光協会のオンライン事前学習
- 和倉温泉加賀屋のおもてなしと和食マナー講座
- ホテル日航金沢でのフランス料理マナー講座
- 添乗員・ガイド実務実習
- 旅行企画実習
3.宿泊・バスツアー研修
観光文化学類の学びが本格的に始まる2年次の4月に、学生教員全員で宿泊・バスツアー研修を行っています。
観光文化学類での学びについて理解を深め、観光産業の可能性を体感することを目的としています。