大学では、さまざまな場面でパソコンを活用することになります。
本学でも学科を問わずGoogleのWorkspace for Educationを利用した授業を展開しており、パソコンの利用度が高まってきております。
そのため、以下に本学の推奨スペックをお示しします。

全学科共通

本学の学生には、Microsoft365 A3のアカウントが全員に配付されます。これにより、在学中はアプリ版のOfficeを無償で利用することができます。インストール方法については、入学後にKOMAJOポータルをご確認ください。ただし、卒業後はMicrosoft365 A3を使い続けることはできません。

KOMAJOポータルへ

国際日本学科

パソコン推奨スペック

OS Windows11以降
CPU Intel Core i5以上(AMD Ryzen5 以上)
メモリ 8GB以上
SSD 256GB以上

人間関係学科

パソコン推奨スペック

OS Windows11以降
CPU Intel Core i5以上(AMD Ryzen5 以上)
メモリ 8GB以上
SSD 256GB以上

心理学科

パソコン推奨スペック

OS Windows11以降
CPU Intel Core i5以上(AMD Ryzen5 以上)
メモリ 16GB以上
SSD 256GB以上

観光文化学科

観光文化学科では、1年次からパソコンを使用する授業があります。授業における資料配布は紙ではなく、学内のシステムを用いて電子データによる閲覧・ダウンロードする方法が一般的になっています。ゼミなどの演習科目では自身のパソコンを持ち込んで、レポートや発表資料の作成をする機会があります。また、学外実習へ行く際にパソコンが必要になるケースもあります。

パソコンをご購入される場合には、以上のようなケースを考えて利用しやすいものをお選びください。スペックとしては、以下の推奨スペックを参考に、すでにお持ちのノートパソコンが使用できるか購入するかご検討いただき、ご準備をお願いいたします。

パソコン推奨スペック

OS Windows11以降
CPU Intel Core i5以上(AMD Ryzen5 以上)
メモリ 8GB以上
SSD 256GB以上

空間デザイン学科

空間デザイン学科では、さらに多くの授業でCADソフトやグラフィック系ソフトを使用しており、学内外での学修効果を高めるため、2025年入学生より大学に持参できるノートパソコンをご自身で準備していただくことになりました。

以下の推奨スペックを参考に、すでにお持ちのノートパソコンが使用できるか購入するかご検討いただき、前期授業開始(4月7日)までにご準備をお願いいたします。

パソコン推奨スペック

CPU IIntel Core i5、(AMD Ryzen5)、Macの場合はM1以上
メモリ 16GB以上
SSD 256GB以上
グラフィック 単体グラフィックの場合は、2GB以上のVRAM
CPU内蔵グラフィクの場合は、Iris または Iris Pro 、Iris Xeを推奨

その他お知らせ

健康栄養学科

健康栄養学科では、1年次からパソコンを使用した授業があります。基本的に、授業中にパソコンを使用する場合には、教場に備え付けのパソコンを使用し、学内の自習スペースにも学生が使用できるパソコンが設置されていますが、全学生対象ですので、限りがあります。

また、パソコンを用いて、実験・実習、演習の授業でレポートや発表資料の作成、栄養価計算をする機会があり、特に授業中に栄養価計算が終わらない場合には、自宅あるいは自分のパソコンに栄養計算ソフトを入れて作業する可能性があります(タブレットでは、ダウンロードできない栄養計算ソフトがありますのでご注意ください。学内の自習スペースのパソコンでは栄養価計算はできません)。さらに、ノートパソコンを持ち込んでノートテイクできる授業や、学外実習へ行く際にノートパソコンが必要になるケースもあります。

現在お持ちのパソコンを使用することもできますが、新たにご購入される場合には、以上のようなケースを考えて利用しやすいものをお選びください。スペックとしては以下の推奨スペックを参考にしてください。ご購入される際に迷われる場合には、ご入学後で結構ですので、早めに学科教員までご相談ください。よろしくお願いします。

パソコン推奨スペック

OS Windows11以降
CPU Intel Core i5以上(AMD Ryzen5 以上)
メモリ 8GB以上
SSD 256GB 以上

看護学科

看護学部では、2022年入学生より電子教科書用を使用して授業を行っています。電子教科書は、WindowsもしくはiPadでの利用となりますので、大学に持参できるノートパソコン等をご自身で準備していただくことになります。

以下の推奨スペックを参考に、4年以上使用することを想定して、購入するかすでに持っているデバイスを使用するかなどを検討してください。 尚、入学オリエンテーション時にデバイスをご持参いただき、電子教科書アプリのダウンロードを行った上、翌週の授業から教科書を使用します。そのため、オリエンテーション(4月3日)には必ず間に合うようご準備ください。

また、電子教科書のアプリはWindowsもしくはiPad の端末に1人同時に2台まで利用することが可能です。アプリに書き込んだデータはクラウド上に保存されますので端末間でデータを同期することができます。
よって、ご入学後に新たにデバイスを買い替えたり、追加購入された場合でもデータを引き継ぐことができますので、これらも考慮した上で購入をご検討ください。

パソコン推奨スペック

for windows OS Windows11以降
CPU Intel Core i5以上(AMD Ryzen5 以上)
メモリ 8GB以上
データ容量 256GB以上
for iPad デバイス iPad、iPad mini、iPad Pro、iPad Air
OS iPadOS15以降
データ容量 256GB以上

その他お知らせ

お問い合わせ先

  • 教育研究推進センター TEL:042-350-7236(平日9時~17時)
  • 教育研究推進センター TEL:042-350-7236(平日9時~17時)