平成24年12月11日
学校法人 駒澤学園

学校法人駒澤学園は、大学、短大、高校、中学、幼稚園(以下全体を「本学」という。)を通して、道元禅師の禅の教えである「正念」「行学一如」を建学の精神としている。一人一人の学生・生徒の日常の諸活動において、実践力を有する『知性と理性を備えた心豊かな女性の育成』をめざし、ゆるぎない教育・研究活動を展開している。今日の高度情報化社会において、本学の教育の目的を達成するため、また、研究活動や社会貢献活動を行うためには、情報の活用が必要となっている。しかしながら、社会における情報や技術の高度化・多元化・環境の激変に伴い、適切な対応が不可欠となっている。とくに情報の管理・活用及び処理に関しての安全の確保(以下「セキュリティ」という)が、社会的責任を果たす上でも急務とっている。
本学が所有する多様な情報も、その利用や保存方法等によっては、物的・人的に与える影響は、計り知れないものがあり、この情報のセキュリティは大きな課題となる。
情報に関しては、本学の学生・生徒・教職員及び関係者(以下、「関係者」という。)が被害者になるのみならず、加害者になり得る危険性を有している。このことをつねに念頭に置き、情報セキュリティを物理的、技術的、人的に構築し、つねにその機密性、完全性及び可用性の保守及び対策を講じておかなければならない。
適切な情報管理は、情報社会への責任と義務を遂行することであり、本学の情報ポリシーを確立することでもある。

1.目的

本学における情報セキュリティは、その重要性に鑑み、次の事項をその取り組み内容とする。

  1. 情報資産について、その取り扱い基準の明確化と情報の分類に基づいた適切な保全管理
  2. 情報資産に対する不正なアクセス、改ざん、漏えい等による侵害防止
  3. 学内外の情報の安全性を損ねる行為の抑止・阻止
  4. 前3号のほか、情報セキュリティの確立に必要な事項

2.対象範囲

本ポリシーの適用対象情報は、次に掲げるものと情報システムを含む情報資産すべてとする。ただし、項目外の事柄であっても、目的を逸脱する行為があってはならない。

  1. 情報処理及び通信にかかるシステム内部に記録された内容
  2. 情報システム外部の電磁的記録媒体に記録された内容
  3. 情報システムに関係がある書面に記録された内容

3.対象者

本ポリシーの遵守対象者は、本学の学生(科目履修生等を含む。)・生徒・教職員(常勤、非常勤を問わず)及び情報資産を使用するすべての者とする。

4.組織・体制

情報に関するセキュリティ基本方針を達成するために、最高情報セキュリティ責任者をおく。最高情報セキュリティ責任者は全学情報システム管理責任者を任命し、全学の情報セキュリティを統括させる。詳細は、情報セキュリティ規程に定める。

5.用語の定義

用語は、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」に準じることを原則とする。

6.点検と見直し

本ポリシーに基づき実施された情報セキュリティ対策について、定期的に点検を実施するとともに、必要に応じ対策の見直しを行う。