心理学の専門的知見と技術を通して
他者とかかわる主体性と実践力を修得する
「こころ」について学ぶことは、自分と他者、
そして私たちを取り巻く世界そのものを知るということ。
「こころ」の働きを解き明かす心理学は
いくつかの領域に分かれますが、
心理学科では多岐にわたる科目を用意し、
心理学の各領域に親しむための学びを提供しています。
多彩な科目を段階的に履修することにより、
課題に対して主体的かつ適切に対処する問題解決力を高めるとともに、
心理学の知見を生かして
現代のさまざまな問題にアプローチできる力が備わります。
心理学科では、人のこころに関する教養と洞察力、
心理学の専門的知見と技術を通して
他者とかかわる主体性と実践力を修得できます。
心理学は、目には見えない「こころ」の姿を、どうにかして科学的にとらえようとする学問。人という生物の一般的な特徴から、個人が胸の中に抱えた悩みまで、心理学が関わる領域は幅広く広がっています。
心理学科では、講義だけでなく様々な実験や実習を通して体験的に「こころ」を学び、『共』感的で『創』造的な理解を目指します。
正確な実験の手続きや進め方を理解し
主体的に学び、考える力を涵養する
実習や演習を通した体験的な心理学の学びによって、主体的・実践的に学修する力を身につけていくのが心理学実験です。実習は心理学実習室で行い、人の感覚や知覚、記憶の領域を確認するなどの基礎的実験を行ったうえで、問題を設定する、仮説を立てる、実験に向けた手続きを行うといった、一連の心理学実験の進め方を身につけていきます。

特に実験法に要求される正確な手続きを理解し、技術として会得することを重視しています。また実験で収集した資料を整理して統計的分析を行い、実験レポートを作成する力も磨いていきます。
注目科目
- 司法・犯罪心理学
- 感情・人格心理学
- 臨床心理学概論
- コミュニティ心理学
- 教育相談
- マンガと心理学
- アートと心理療法
- 司法・犯罪心理学
- 感情・人格心理学
- 臨床心理学概論
- コミュニティ心理学
少人数制の
細やかなサポート
すべての学年に担任がいる手厚い指導体制です。入学後すぐの不安の解消や、カリキュラムの組み立て・コース選択・卒業研究・進路相談など、一人ひとりに寄り添い大学生活をサポートします。
学びながら
様々な資格がとれる
文系の学生でも数学や物理などの科目のサポートにより、社会で役立つ専門の資格を取得できます。また資格の取得時期の目安や関連科目をまとめた「資格取得のためのロードマップ」を活用し、計画的に資格を目指します。
取得できる免許・資格
- 公認心理師(大学+大学院が基本)
- 臨床心理士(大学院)
- 日本心理学会認定心理士 ☆
- 博物館学芸員 ★
- 社会福祉主事(任用資格)*
- 児童指導員(任用資格)*
教科と関連の深い資格
- 心理学検定(一般社団法人日本心理学諸学会連合認定)
- メンタルヘルス・マネジメント検定
- 産業カウンセラー
- MOS試験(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
- P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)
- TOEIC®
など
教育から福祉、
産業分野まで
幅広い分野で活躍
学校や自治体の公的施設から保健医療の現場、企業の従業員サポートまで、心理学の学びにはその知識を生かせるさまざまなフィールドが広がっています。高度な専門職としてはこれまで「臨床心理士」が代表格でしたが、2018年には新たな国家資格として「公認心理師」が創設されました。本学心理学科および大学院臨床心理学専攻では、公認心理師の養成カリキュラムに対応した教育体制を整えており、大学院進学によって臨床心理士と公認心理師のダブル取得も可能です。もちろん心理学科での学びもこのようなカリキュラムによりさらに深まります。
大学での学びのはじまり
「基礎ゼミ」や「心理学概論」など、教養教育科目を中心に専門的な学びのベースとなる知識を習得します。
専門分野の学びの準備
実験や統計法などの基本科目を学び、より専門的な学びに取り組むための準備を行います。
自分の研究課題に取り組む
専門ゼミに所属。心理学的な研究方法を習得しながら自分の研究に取り組んでいきます。
4年間の総仕上げ
専門ゼミでの研究を中心に大学の学修の総まとめを行います。希望者は卒業論文を作成します。
先輩・内定者の声
※(現)心理学類の学生たちの声になります。
※掲載している学生のコメントおよび情報は、2024年3月現在のものです。
-
「心理学的支援法」や「臨床心理学実習」など、コマジョで心理学の学習を進める中で知ったのが、生きづらさを感じるこどもたちの存在です。こどもたちへの支援が行き届いていない社会の現状にもどかしさを感じ、より多くのこどもに手を差し伸べる力になりたいと思って公務員の道に進むことを決めました。在学中に心理学検定の特1級を取得し、相手に寄り添うたいせつさを学べたことも、進路選択を後押ししてくれたように思います。
-
未成年犯罪が起きた背景をニュースで見て人の心に関心を持ち、心理学を学びたいと思って入学。地方出身だったため自然に囲まれたキャンパスにも安心感がありました。思春期に悩みが多かった自分にとって、それらが正常な発達過程だと理解した「発達心理学」の授業は目から鱗が落ちた思いです。心理学を通じて自己と向き合い、自分を知ることで成長できたと感じます。大学院では摂食障害の心理的支援について研究を進めたいです。
-
心理学類での専門的な学びを通して、情報収集やデータ分析によって問題を解決する力や、相手の意図を汲み取るコミュニケーションカが伸びたと感じます。オープンキャンパスのスタッフも経験し、相手に情報を伝える力も養うことができました。人々が自分に合った働き方を見つけるための支援に携わりたいと思い内定先の会社を志望。4年間で人の認知や思考などについて学んだことで、就職活動もスムーズに進めることができました。
就職支援
一人ひとりの学生に対して親身な指導で質の高い就職支援を実施しています。進路総合センターによる就職・インターンシップ対策講座や個別相談に加え、卒業生トークセッション、内定者報告会などを実施し、支援の充実を図っています。
おもな内定先
(敬称略・順不同)
-
1内定先
(株)静岡中央銀行/第一生命保険(株)/みずほビジネスサービス(株)/(株)保健科学研究所/アマノマネジメントサービス(株)/羽田空港サービス(株)/大東建託パートナーズ(株)/(株)サンケイビル/(株)アルプスツール/ソニービズネットワークス(株)/イナゾウ(株)/(株)群電/(株)コスモネット/(株)オートメーションサービス/リゾートトラスト(株)/(株)イトーヨーカ堂/まいばすけっと(株)/ブルーブルーエジャパン(株)/ダイアナ(株)/(株)ヤオコー/(株)ビック・ライズ/(株)トモズ/(株)コジマ/アンダンテ(株)/(福)草加福祉会 /(福)川崎聖風福祉会/(株)日本保育サービス/(株)ケアリッツ・アンド・パートナーズ/(学)聖マリアンナ医科大学/(独)国立病院機構 関東信越グループ/(株)LITALICO /東京SR経営労務センター 労働保険事務組合/(株)スタッフサービス ミラエール推進部/(株)リライアブル/(株)アウトソーシングテクノロジー/(株)アールナイン/(宗)日枝神社/板橋区/西東京市/川崎市/つくばみらい市/新潟県
-
2進学先
駒沢女子大学大学院 人文科学研究科 臨床心理学専攻/首都医校 社会福祉学科
受験生への
メッセージ
駒沢女子大学の心理学科には、心理学研究や臨床実践の第一線で活躍している教員に加えて、心理学の多様な範囲を網羅するバラエティ豊かな講義や演習、そして、基礎をしっかり身につけて専門的な学びに着実にステップアップできるカリキュラムが揃っています。心理学を学ぶうえでとても理想的な環境です。大学は緑に囲まれていて全体的にとても落ち着いており、そのせいか、学生もとても穏やかです。
心理学を基礎からしっかり学んでみたい、犯罪心理学や発達心理学といった特定の分野をより深く知りたい、とにかくいろいろな心理学を知ってみたい。そうした希望があれば、ぜひ飛び込んでみてください。大学院の教員は大学の授業も担当していますので、公認心理師や臨床心理士の資格を取るために大学院に進みたいという方にとってもお勧めです。
共創文化学部
共創文化学部は「国際日本」「人間関係」「心理」の3学科で構成されています。
3学科のバラエティーに富んだユニークなカリキュラムが、あなたの「好き」に応え、
社会で生きる力を育てます。多様な見方に気づくこと…「そういう見方もあるね」と
共感することで、新たな魅力や良い面に気づき、よりよい成長につながります。
共創文化学部は、文化、歴史、社会、生活、こころについて深く学び、
豊かで健やかな人間形成および社会づくりに貢献します。
各学科の特設サイトはこちら