アセスメント・ポリシー(学修成果の評価に関する方針)

駒沢女子大学は、ディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、アドミッション・ポリシー(AP)等の妥当性の検証を目的として、また、①学生の学修の質を高めるため、②教員の教育改善を促すため、③社会に対する説明責任を果たすために、学修成果の評価・検証を恒常的に行います。結果については、適宜概要を公表するとともに、学生にフィードバックします。

使用する評価指標は、1.大学、2.教育課程(学位)、3.授業科目の各レベル、及び、A.入学前・入学直後(アドミッション・ポリシーに比して弱点が無いかどうか)、B.在学中(カリキュラム・ポリシーに沿った学修内容であるか否か)、C.卒業時・卒業後(ディプロマ・ポリシーを満たす人材であるか否か)、の9枠に分けて管理しています(下表参照)。

学修成果の評価・検証を行うための指標一覧表
  A 入学前・入学直後
(アドミッション・ポリシー)
B 在学中
(カリキュラム・ポリシー)
C 卒業時・卒業後
(ディプロマ・ポリシー)
1.機関(大学)レベル
(全学3P)
  • 入学者選抜結果
  • 基礎学力テスト
  • 休学率
  • 退学率等
  • スチューデントプロファイル
  • 学修到達度確認調査
  • 卒業(学位授与)率
  • 就職率、進学率
  • 卒業年次アンケート
  • 卒業後追跡アンケート
2.学位(教育課程)レベル
(学群・学類・専攻 3P)
(学部・学科 3P)
  • 入学者選抜結果
  • 調査書等の記載内容
  • 学生調査票
  • GPA
  • 休学復学状況
  • 退学状況等
  • 単位修得状況
  • 基礎学力テスト
  • スチューデントプロファイル
  • 学修到達度確認調査
  • 外部機関試験
  • GPA
  • 学位授与数
  • 国家試験合格状況
  • 免許資格等取得状況
  • 卒業認定評価
  • 卒業年次アンケート
3.授業科目レベル
(講義・実技・演習)
  • 英語クラス分けテスト
  • 成績評価
  • 出欠状況
  • 授業評価アンケート
  • 学生自己評価
  • 学修ポートフォリオ
 

(学群・学部により、実施しないものを含む)

  1. ※ 3Pとは、ディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、アドミッション・ポリシー(AP)の3つのポリシーのことを指します。

1.機関(大学)レベルのアセスメント・ポリシー

駒沢女子大学は、機関(大学)レベルにおいて、以下の評価指標を用い学修成果等の評価・検証を行います。

入学前・入学直後

  1. 入学者選抜結果:各種入学者選抜により、APに比して弱点が無いかどうかを判定します。
  2. 基礎学力テスト:入学後の学修のために必要な基礎学力の評価と弱点補強指導を全学規模で行います。

在学中

  1. 休学率:全学の休学状況、休学内容の検証と分析を年2 回行い、休学率を公表します。
  2. 退学率等:全学の退学、除籍、停学等の状況と内容を定期的に把握し、退学率等を公表します。
  3. 学修到達度確認調査:全学DP に掲げる能力(教養力・人間性・コミュニケーション力・社会性・専門力・ 判断力・技術力・実践力)の到達目標を測るために、学生は、学修到達度確認表等を用い自己評価を行い、 また、担当教員は学生の自己評価結果を確認します。

卒業時・卒業後

  1. 卒業(学位授与)率:卒業(学位授与)状況に関する評価と検証を実施し公表します。
  2. 就職率・進学率:就職・進学状況全般に関する検証と分析を実施し公表します。
  3. 卒業年次アンケート:卒業生全員にアンケート調査を実施し、結果を検証、分析します。
  4. 卒業後追跡アンケート:就職先の企業等に対する雇用者アンケートを適宜実施します。

2.教育課程(学位)レベルのアセスメント・ポリシー

駒沢女子大学は、教育課程(学位)レベルにおいて、以下の評価指標を用い学修成果等の評価・検証を行います。

入学前・入学直後

  1. 入学者選抜結果:一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜・学校推薦型選抜(人間総合学群・人間健康学部・看護学部)、総合型選抜(人間総合学群・人間健康学部)等により、学群・各学部のAPに比して弱点が無いかどうかを判定します。
  2. 調査書等の記載内容:人間総合学群・人間健康学部・看護学部、各APのなかで、数値化の難しい事項を判定する際に参照することがあります。
  3. 学生調査票:人間総合学群・人間健康学部・看護学部学生の入学当初の学修環境を知るための参考資料とします。

在学中

  1. GPA:GPAを用い、学修到達度確認表に基づいた成績情報の掌握と分析を行い、学群・学類・専攻、各学部・各学科のCP(教育内容・教育方法・評価方法)、及び、カリキュラムマップの適切性を評価・検証します。
  2. 休学復学状況:学群・学類・専攻、学部・学科単位で、休学復学状況、休学内容の検証と分析を年2回行います。
  3. 退学状況等:学群・学類・専攻、学部・学科単位で、退学、除籍、停学等の状況と内容の検証、分析を行います。
  4. 単位修得状況:スチューデントプロファイル等を用い、学群・学類・専攻、学部・学科単位で、各学生の単位修得状況を学期修了毎に把握します。
  5. 基礎学力テスト:2年次以降の学生に対して、学修のために必要な基礎学力の評価を、学群・学類・専攻、学部・学科単位で行います。
  6. 学修到達度確認調査:学群・学類・専攻、学部・学科DPに掲げる能力の到達目標を測るために、学生は、学修到達度確認表等を用い自己評価を行い、また、担任・アドバイザーは学生の自己評価結果を確認します。
  7. 外部機関試験:外部機関が主催する実力認定試験等を用い、知識の修得度を測ります。

卒業時・卒業後

  1. GPA:GPAを使用して、卒業判定、本山賞、卒業生代表謝辞候補者の判定を行います。
  2. 学位授与数:学群・学類・専攻、学部・学科単位で、学位授与数を把握し、公表します。
  3. 国家試験合格状況:人間健康学部(健康栄養学科)、看護学部(看護学科)は、国家試験合格状況を把握し、公表します。
  4. 免許・資格等取得状況:学群・学類・専攻、学部・学科単位で、各種免許、資格、検定等の取得状況を把握し、検証と分析を行います。
  5. 卒業認定評価:学群・学類・専攻、学部・学科(学位単位)のCPで定められた評価方法、及び学修到達度確認表を使い、DPに掲げる能力が達成されているか否かを判定します。
  6. 卒業年次アンケート:卒業生全員にアンケートを行い、学群・学類・専攻、学部・学科単位の検証を行ったうえで、分析結果を在学生に公表、反映します。

3.授業科目レベルのアセスメント・ポリシー

駒沢女子大学は、授業科目レベルにおいて、以下の評価指標を用い学修成果等の評価・検証を行います。

入学前・入学時

  1. 英語クラス分けテスト:必修英語については、事前に英語クラス分けテストを実施し、学力レベルに応じた授業を行います。

在学中

  1. 成績評価:教員は、シラバスの記載内容に基づき、またGPAバランスを考慮しながら成績評価を行います。
  2. 出欠状況:授業単位で出欠席状況を管理します。全15回の出席が単位修得条件となっている授業科目もあります。
  3. 授業評価アンケート:学生による授業評価アンケートを、原則として全科目で実施し、教育改善に役立てます。結果は、定められた方法で公表します。
  4. 学生自己評価:各授業が選んだDPで規定される身につけるべき能力(学修指針)、及びシラバスに記載された到達目標について、学生自身がどの程度達成したかを自己評価し、その結果を授業改善に役立てます。
  5. 学修ポートフォリオ:学生は学修ポートフォリオを使い学修履歴を適宜確認します。