高須 直子(タカス ナオコ)

高須 直子

教授

担当科目 : 観光ガイドブック購読/観光の英語/観光文化入門I/観光文化入門II

専門分野

開発学/国際協力/社会的連帯経済

研究テーマ

貧困と不平等/ジェンダー平等と女性のエンパワーメント/南アジアにおける社会的連帯経済の実践/多文化共生

最終学歴

立命館アジア太平洋大学大学院 アジア太平洋研究科 博士後期課程修了

称号/学位

博士(アジア太平洋学)

所属学会/団体

国際開発学会/国際公共経済学会/International Society for Third-Sector Research/人間の安全保障学会/日本国際連合学会

経歴

1994年神田外語大学外国語学部英米語学科卒業後、株式会社日本国際協力機構(JAIDO)勤務。在職中に世界銀行グループ国際金融公社(IFC)ワシントン本部での勤務も経験。2001年JAIDOを退職し、フィリピンにあるAsian Institute of Managementにて開発マネージメント修士号取得。国際協力銀行に勤めた後、外務省のJPO派遣試験に合格し、2003年から国連開発計画(UNDP)パキスタン事務所にて貧困削減に携わる。JPO任期終了、帰国直後にパキスタン地震が起こり、緊急支援のため国連ボランティアとしてパキスタンに戻る。その後UNDPイラク事務所、UNDP駐日代表事務所、UNDPバンコク地域事務所を経て、パキスタン事務所の副代表を務める。タジキスタン事務所の副代表代行、イスタンブール地域事務所での勤務を経て2020年3月にUNDPを退職。2020年4月より立命館アジア太平洋大学 (APU) アジア太平洋研究科の博士後期課程に在籍し、2023年3月博士号取得。2023年4月から2025年3月までは、神田外語学院、文教大学、横浜国立大学、APU、東北公益文科大学大学院、多摩大学等で非常勤講師として国際協力、Economic Development、アジア太平洋の経済、多文化共生などに関する講義を担当。

主な業績(学術論文/著書/作品)

学術論文

著書

教員プロフィール