大室 聡志(オオムロ サトシ)
非常勤教員
担当科目 : 世界遺産研究
専門分野
観光学(ツーリズム、観光マーケティング)/経営学(経営管理論)
研究テーマ
テクノロジーの進歩が観光経営に与える影響
現在の所属と職位
株式会社エイチ・アイ・エス 欧州・中近東・アフリカ・南米事業グループ グループリーダー兼impressoブランド責任者
最終学歴
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科博士前期課程 修了
称号/学位
修士(経営管理学)
所属学会/団体
日本観光研究学会
資格/委員
総合旅行業務取扱管理者/総合旅程管理主任者/世界遺産検定1級
経歴
2000年株式会社エイチ・アイ・エスに入社。店舗での接客、マネジメントを経験後、ロシア担当となり、2010年にモスクワ支店設立。そのまま現地法人社長としてモスクワ赴任。ロシアに来る日本人観光客の受け入れ(インバウンド)とロシア人の訪日旅行(アウトバウンド)の業務を行い、ウラジオストク支店設立。ウラジオストク支店ではロシア人をグアムへ送客。2017年に帰国後SDGsに関わる専門店(スタディデスク、エコツーリズムなど)責任者を経験後、現職である欧州・中近東・南米・アフリカ事業グループのグループ責任者及び添乗員同行ツアー「impresso」のブランド責任者を兼任。2021年、立教大学大学院で観光をテーマに経営管理学の修士を取得。海外渡航歴55カ国、世界遺産検定1級取得の経験を生かし、2023年から駒沢女子大学にて「世界遺産研究」を担当。
主な業績(学術論文/著書/作品)
学術論文
- 「宿泊業のIT・ロボット化による組織モデルの変化」日本観光研究学会機関誌『観光研究』Vol.33、特集号、 pp.27-36、2021年12月(単著)
- 「宿泊業のロボット化に関する一考察-ロボット化が宿泊業従事者の就業意識に与える影響-」立教大学紀要『立教ビジネスデザイン研究』第19号、 pp.67-79、2022年12月(単著)