杉野 知恵(スギノ チエ)

杉野 知恵

教授

担当科目 : 観光の英語/海外留学(海外実務実習)準備/世界の文化と国際接遇/グローバル共生論/観光文化ゼミⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ/海外インターンシップ実習/国際協力実習

専門分野

教育学、TESOL(英語教授法)

研究テーマ

異文化間教育/国際理解教育/グローバル・シティズンシップ教育/英国のPost1992大学の国際化

最終学歴

Department of American Civilization, Brown University Graduate School, U.S.A.

称号/学位

Master of Arts (American Civilization)

所属学会/団体

国際開発学会/全国語学教育学会(JALT)/日本シミュレーション&ゲーミング学会/大学教育学会/カリキュラム学会/日本教育方法学会/日本国際理解教育学会/日本国際教育学会/異文化間教育学会

資格/委員

全国通訳案内士(英語)/Certificate in TESOL

経歴

英語教員を目指して大学に進学するも、国際的な環境での仕事に興味をもち、1997年外務省入省。翌年からの語学研修では米国ブラウン大学に留学しM.A.(修士)を取得。その後、在外公館では、在バングラデシュ大使館、在シカゴ総領事館、在ヨルダン大使館、在スーダン大使館にて、経済協力や広報文化を担当。外務省では、国際協力局無償資金協力課、同国別開発協力第一課、北米局北米第二課、アジア大洋州局中国・モンゴル第二課にて勤務。2015年より駒沢女子大学国際文化学科(現観光文化学類)に着任。英語を担当するにあたり、英検準1級しか取得していなかったので、同年全国通訳案内士試験を受験し合格、2018年には神田外語大学大学院にてTESOL(英語教授法)Certificateを取得。2020年よりお茶の水女子大学大学院博士後期課程に在籍。研究テーマは英国のPost-1992大学の国際化。

ゼミ紹介

The keywords of our seminar are diversity, intercultural exchange, and international understanding.  Students will have exciting opportunities to engage with both international students and students from various countries, both in-person and online.  Moreover, we will explore Japan and its culture from the perspective of inbound tourists.  Through lively discussions and collaborative projects, students in our seminar will develop a deeper understanding of diverse cultures and perspectives, while enhancing their cross-cultural communication skills.

主な業績(学術論文/著書/作品)

著書

学術論文

研究発表

教員プロフィール