丸山 慎(マルヤマ シン)
専門分野
- 認知心理学
- 発達心理学
- 生態心理学
所属学会
- 日本心理学会
- 日本認知科学会
- 日本発達心理学会
- 日本生態心理学会
- 日本音楽教育学会
著書・論文
- Human-Technology Interaction and Music Perception and Performance: Toward the Robust Design of Sociotechnical Systems. Proceedings of the IEEE. 92, 616-631, April, 2004. doi:10.1109/JPROC.2004.825881(共著)
- 「交響を知る身体-指揮者はいかに音楽を現実にしているのか」.佐々木正人(編)『アート/表現する身体:アフォーダンスの現場』, 第 4 章, pp.87-119, 東京大学出版会, 2006 年 8 月.(分担執筆)
- 「音楽を修辞する身体の技法-演奏家の身振りと表現に関する事例と考察-」.『認知科学』, 14,471-493, 2007 年 12 月(単著)
- 発達-身体と環境の動的交差として-.佐々木正人(編)『知の生態学的転回1 身体:環境とのエンカウンター』, 第 1 章, pp.37-67, 東京大学出版会, 2013 年 6 月(分担執筆)
- Change occurs when body meets environment: A review on the embodied nature of development. Japanese Psychological Research,56, 385-401. October 2014. doi: 10.1111/jpr.12065(共著)
ゼミ紹介・授業紹介
私たち人間は、誕生からしばらくは、泣いたり、手足をバタバタさせたりといったことしかできないような赤ちゃんですが、やがて複雑な運動や思考ができるようになり、ついには芸術やスポーツをはじめとする多様で高度なスキルを発達させていきます。私の研究上の関心は、こうした人間の発達や変化を駆動しているメカニズムについて、認知心理学や発達心理学の知見に依拠しながらアプローチするというものです。少々専門的にいえば知覚や学習、そしてコミュニケーションといった領域に関連した研究といえるでしょう。これらは、人間の「こころ」や知能が何を契機として現れ、育まれるのかという非常に大きな問題にも拡がっていくテーマです。心理学の奥深さと面白さを皆さんと共有できるような授業を展開していきたいと思います。
私自身、心理学を専攻しているといっても、「こころ」とはそもそも何だろう、どうして人間は複雑きわまりない行動をいとも簡単に遂行できてしまうのだろう、といった疑問について明確な答えを持っているわけではありません。まずは色々な研究とその方法を知り、心理学のロジックをじっくりと味わいながら、人間を観察し、理解する眼を磨いていきましょう。