コマジョデコール2025「わたしたちの居場所」グループワーク制作報告
2025/08/27
産学連携課題コマジョデコール2025の制作作業が進行中です。廃棄予定の材料を用いて、授業の合間や放課後に自由に使える居場所をつくる課題です。選定された3つの実施案について、インテリアデザインコース3年生が3つのグループに分かれ、共同で制作に取り組みました。
提供される端材の種類と大きさを確認します
廃棄予定の塗料なども再利用しました
大学で廃棄された天板と箱脚の再活用とあわせて、連携企業の緑山スタジオ・シティから使用済み材料を提供いただきました。リーダーとサブリーダーの学生が緑山スタジオを訪問し、候補となる材料を確認するとともに、デザインとその制作方法についてアドバイスを受けました。
家具デザイン工房で材料を正確に加工します
建設会社の職人にも制作に協力いただきました
教員に材料の仕上げ方法を教わります
グループで手順を考えながら作業を進めます
制作は建設会社のサポートを得て、材料の加工、組み立て、塗装、装飾などの作業をスケジュールに沿って進めていきました。制作の過程で、当初の計画とは異なる事態が発生することもありましたが、グループと教員でよく話し合い、解決策へと導きました。電動工具の扱いにも少しずつ慣れ、順調に作業が進んでいきました。
2号館2階廊下「Kakuregi」制作風景
決められた角度でパーツを取り付けます
4号館3階EVホール「Mellow」制作風景
タイルカーペットを慎重に貼っています
16号館4階ラウンジ「KOKAGE」制作風景
電動工具の扱いもだいぶ慣れました!
9月後半に始まる後期授業から学生の皆さんに利用していただける、新しい3つの居場所が完成します! どうぞご期待ください。
コマジョデコール2025完成披露会のお知らせ
完成した3つの居場所作品について、担当学生がデザインの趣旨などをご説明します。
また隣接する会場で開催中の学生作品展示「プレゼンフェスタ2025」もご覧いただけます。
名称 | 産学連携課題コマジョデコール2025「わたしたちの居場所」完成披露会 |
---|---|
日時 | 2025年9月25日(木)14時40分~16時10分(予定) |
場所 | 実験実習館2階 制作スタジオB(4-200教場) 開会後、校内3か所に設置された作品を順にご案内します |
お問い合わせ | 駒沢女子大学住空間デザイン学類 佐藤 勉 |
これまでのコマジョデコール2025の活動は、以下をご参照ください。