観光文化学部は、就職はゴールではなくスタートであるとの認識から、教育においても社会との接点を重要視しています。そのため、多くの企業と産学連携の企業コラボ授業を用意しています。

【1年次】プロから学び選択肢を広げる観光文化入門Ⅱ

業界の第一線で活躍するゲスト講師から最新のビジネスを学ぶ

  • 授業の様子
    授業の様子

1年次から履修できる観光文化入門Ⅱでは、航空、旅行、宿泊、テーマパーク、メディア、ブライダルなどの第一線で活躍するゲスト講師による授業があります。感染症、戦争、デジタル化など急速な変化に対応するビジネスの最新の動きを体系的に学ぶことができます。観光産業に対する視野が広がり、将来の進路設計に役に立つと学生に評判が高い授業です。

2025年度のゲスト講師

業種 講師企業
総合旅行業 株式会社エイチ・アイ・エス
オンライントラベル 株式会社エアトリ
エアライン ANAホールディングス株式会社
ホテル 株式会社ホテルオークラ東京
旅行メディア 株式会社学研ホールディングス(地球の歩き方)
テーマパーク 株式会社オリエンタルランド
ブライダル 株式会社CRAZY

【2年次】都内宿泊研修(参加無料)

全日本空輸株式会社(ANA)との企業コラボ

  • 羽田空港国際線ターミナル見学
    羽田空港国際線ターミナル見学
  • 羽田空港制限エリア見学
    羽田空港制限エリア見学
  • 外国人にも人気の屋形船に乗船
    外国人にも人気の屋形船に乗船
  • 屋形船での食事会
    屋形船での食事会

2年生になると、全員が無料で参加できる宿泊研修があります。航空会社の全日本空輸株式会社(ANA)とのコラボで、羽田空港の一般の人が立ち入れない制限エリアの見学や卒業生との懇談を行っています。また東京都内の観光資源の見学をしながら、楽しく学ぶことができます。

【2年次~4年次】国内旅行研修

日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA)、ホテル日航アリビラ、
沖縄観光コンベンションビューローとの企業コラボ

  • JTAモックアップ研修
    日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA)モックアップ研修
  • JTAおもてなし研修
    日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA)おもてなし研修
  • ホテル日航アリビラのスイートルーム見学
    ホテル日航アリビラのスイートルーム見学
  • ホテル日航アリビラでテーブルマナー講座
    ホテル日航アリビラでテーブルマナー講座

日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA)、ホテル日航アリビラ、沖縄観光コンベンションビューローと連携して、沖縄での4日間の研修旅行を実施します。航空会社の訓練施設で客室乗務員による実習のほか、リゾートホテルでの見学やテーブルマナーの実践、沖縄旅行企画の実践をしながら、体験を通じてを楽しく学んでいきます。

【2年次~4年次】海外旅行研修

株式会社エイチ・アイ・エスとの企業コラボ

  • 観光資源視察
    観光資源視察
  • 現地学生と国際交流
    現地学生と国際交流

大手旅行会社の株式会社エイチ・アイ・エスと連携して実施する、海外での1週間程度の研修旅行もあります。こちらは外国の大学生との国際交流があり、国際感覚を養うことができます。旅行前には株式会社エイチ・アイ・エスの本社を訪問し、オフィス見学や社員との交流会もあります。

【2年次~4年次】国内インターンシップ実習

国内約40社から選べる豊富な実習先

  • 身だしなみ・マナー実習
    身だしなみ・マナー実習
  • 富士屋ホテルでの実習
    富士屋ホテルでの実習
  • 株式会社エイチ・アイ・エスの実習
    株式会社エイチ・アイ・エスの実習
  • 稲城市での実習
    稲城市での実習

本学が提携する観光・ホスピタリティ産業、金融・地方自治体など約40か所からインターンシップに参加することができます。実習前には、元客室乗務員の教員から身だしなみやマナーを学びます。また実習は夏休みや春休みを利用して、3回まで参加できます。もちろん、異なる業種を選ぶことができるので、経験をしながらじっくり自分の夢と向き合うことができます。実習は授業の一環ですので、単位認定が可能です。

【2年次~4年次】海外インターンシップ実習

株式会社JTB、ワイキキビーチマリオットとの企業コラボ

  • マリオットホテル実習
    マリオットホテル実習
  • 株式会社JTBハワイ実習
    株式会社JTBハワイ実習
  • ホノルルフェスティバル参加
    ホノルルフェスティバル参加
  • 現地住民と国際交流
    現地住民と国際交流

大手旅行会社の株式会社JTBと、世界的なホテルチェーンのワイキキビーチマリオットと連携した約2週間のハワイでのインターンシップもあります。ホノルルフェスティバルにも参加し、現地住民との交流もあります。こちらは英語を使った職業体験をしながら学べる点が特長です。この経験が就職活動の際に役立ったという経験者の声があります。

【3年次】企業研究セミナー

全日本空輸株式会社(ANA)、株式会社エイチ・アイ・エス、株式会社ホテルオークラ東京との企業コラボ

  • 授業の様子
    授業の様子
  • 授業の様子
    授業の様子

3年次には、就職活動に備えて、全日本空輸株式会社(ANA)、株式会社エイチ・アイ・エス、株式会社ホテルオークラ東京など採用実績のある企業の採用担当者を招いて、会社説明会を行っています。こちらも全員が参加します。

就職の武器になる産学連携プロジェクト

  • JR 東日本「駅からハイキング」を企画

JR東日本「駅からハイキング」を企画

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が主催するハイキングイベント(駅からハイキング)で、観光文化学科の学生が企画した稲城市を巡るコースが採用されました。JR南武線稲城長沼駅から京王線若葉台駅までを歩くコースに500名を超える参加があり、好評を博しました。

  • 福井県越前鯖江の産業観光ガイドマップ制作

福井県越前鯖江の産業観光ガイドマップ制作

福井県の越前鯖江地域で産業観光の企画運営を行う一般社団法人SOEとの産学連携で、ガイドマップを制作しました。制作したガイドマップは、鮫島ゼミの学生が現地を訪問して越前漆器、越前和紙、鯖江眼鏡の工房を取材して作ったものです。福井県内の各施設で配布されています。