- ※ 養教育科目は住空間デザイン学類に関連性の高い一部の科目をあげています。
- ※ 2023年度カリキュラムは予定であり、一部の科目名などを変更する場合があります。
- ※ 色文字は必修科目
Pickup科目
住空間デザインの基礎・入門科目
モノを平面と立体でとらえる「平面と立体表現の基礎」、図面の作法と描き方を学ぶ「製図の基礎」、空間を正確に描写する「図学と透視画の基礎」、建築・インテリアの基本手法を学ぶ「建築・インテリアデザイン入門」。これらの科目を通して、空間デザインの基礎をわかりやすく学修します。
CADⅠ・Ⅱ・Ⅲ
建築やインテリア、プロダクトデザインなどの分野で一般的な、パソコンによる作図(CAD:キャド)技術の基礎を学修します。基本的なソフトの操作からスタートし、3Dによる簡単なモデリングや画像処理を実習形式で学びます。
設計製図 I・II
前期は小店舗を併用した住宅の、後期はシェアハウスの計画・設計を行います。敷地分析からコンセプトの立案、平面・断面・動線計画やプレゼンテーションを通して、建築設計とインテリアデザインの基本プロセスを総合的に学びます。