変化する住まいと暮らしに向けたこれからの建築を考えます
人々が豊かに生き、暮らしていくための住まいや、それを取り巻く環境について考え、デザインします。少子高齢社会や地球環境の変化などに直面し、激変する社会を見据えた建築を、住宅からまちづくりまで幅広い視点で学びます。
建築士の資格取得を強力にサポートします
数学や物理が苦手な文系の出身者でも建築士を目指すことができます。指定科目の単位取得で、卒業年に一級建築士と二級建築士の試験を受験できます。受験対策講座(有料)を開講し、卒業後の合格を目指します。
Pickup科目
建築デザインⅠ・Ⅱ
私たちのくらしを取り巻く社会環境や新しいライフスタイルを考察しながら、集合住宅、美術館、図書館などの設計課題に取り組みます。アイデアを図面や模型で表現し、特に人に伝えること、プレゼンテーションする力を磨きます。
快挙! 「住宅課題賞」に入賞。
首都圏の建築系大学で取り組む住宅課題の優秀作品を展示する「住宅課題賞」に、建築デザインⅠで取り組んだ集合住宅作品を毎年出展しています。2021年度は、山木智絵さんの「みせるくらし たのしむくらし」が見事「優秀賞2等」を受賞しました!