3年ぶりにハワイでの「海外インターンシップ実習」を実施しました
2023/04/24
2023年3月5日から16日までの12日間、3年ぶりにハワイでの「海外インターンシップ実習」が実施され、観光文化学類の3年生8名が参加しました。
参加学生は「ホスピタリティ概論」や各種実務論の授業を履修し、事前研修として、社会人としての振る舞いと身だしなみを学ぶマナーセミナーやハワイの観光事情、英会話などの事前講義を受けたほか、品川の東京マリオットホテルの見学を行いました。
ハワイでは、まず前半にリゾートホテル「ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ」にて、施設見学の後、3日にわたってフロント、ベル、ハウスキーピング、プール・ステーションなどの業務を体験しました。後半は、4年ぶりの開催となったホノルル・フェスティバルでのボランティアに参加しました。課外学習にやってくる地元の生徒の受付、案内のほか、パレードでのプラカードをもって1.5キロほどのルートを先導しました。フェスティバルの翌日には、株式会社JTBハワイ支店(以下JTBハワイ)を訪問し、コロナ禍を経たハワイの観光産業の現状やフェスティバルの運営で苦労されたことなどを伺い、各部署を視察させていただきました。
プログラムの間には自由時間もあり、学生たちはレンタサイクルやキックボード、バスなどを活用しながら、ホノルルの観光名所やグルメスポットを巡り、ハワイの滞在を満喫していました。
参加学生の声
- ベルデスクではそのデスクの方とたくさんお話してたくさん笑って英語で少しずつ会話することもできたので、大変だったけど頑張ってきてよかったです。ずっと不安で心配だった英語で話すことにもだんだん慣れてきて、英語をもっと研修前から勉強しておけばよかったとか英語で会話できるのがなんかかっこいいなって逆に不安だった気持ちが後悔に変わるくらいいい経験になりました。
- ハウスキーピングはベットメイキングとバスルームの掃除を中心に行いました。最初は言語の壁と体力の面で苦労しましたが、やっていくうちに自ら動いて協力して部屋を完成させることができました。ハウスキーピングは部屋の掃除中心だと思っていたけれど、仕事の割り当てをする人や最終チェックをする人、連絡を伝える人など多くの人が関わっていることを学びました。
- ホノルル・フェスティバルでは、プラカードを持って参加できたことが楽しかったです。私が担当したグループが日系人だったのですが英語でコミュニケーションができていい経験になりました。