国内インターンシップ2018年度春季 ~実務を通じた進路選択へのアプローチ~
2019/05/15
2018年度春季のインターンシップは、「旅行業実務」、「ホスピタリティ実務」、「広告・出版業実務」の3つのカテゴリーで、実施されました。東京都内の旅行会社、ブライダル会社、広告・出版関連企業などに実習をお引き受けいただき、様々な業種の職業体験を行うことができました。※
参加学生数は5名で、「旅行業実務」の1名はH.I.S.、「ホスピタリティ実務」の1名はブライダルプロデュース、「広告・出版業実務」の3名は、ライセンスアカデミーとブルズアイコミュニケーションズでそれぞれ実習をさせていただきました。
H.I.S.での実習風景①
H.I.S.での実習風景②
学生たちは事前に「企業文化研究A(旅行業)」、「企業文化研究C(広告・出版業実務)」、「ホスピタリティ概論」を受講し、各業務の基礎を学び、その後、面接による選考を経て、マナーセミナーで社会人としての基本を身につけました。最終段階のオリエンテーションでは、先輩たちの体験や教員のアドバイスを参考にして、できる限りの準備を整えました。
ブルズアイコミュニケーションズの担当者と
ライセンスアカデミーでの実習風景
実習先によって時期と期間は異なりますが、2月上旬から3月下旬にかけての実習となりました。参加学生からは、知識を得て視野を広げることができ、社会人としての貴重な体験になったとの声が聞かれました。実習後半に担当教員が挨拶を兼ねて巡回訪問をした際には、仕事に大分慣れた様子が見受けられました。最終的には実習生皆、仕事の厳しさや人間関係の大切さを、身をもって知ることができました。
ブライダルプロデュースの担当者と
ブライダルプロデュースにて
実習生の声
- 私は今回のインターンシップで社会に出たときに必要になることを学びました。例えば、お世話になる前にご挨拶をすること、疑問がある場合は事前に先方へ電話で問い合わせて解決しておくこと、出勤時、昼の休憩時、退勤時には必ずご挨拶をすることなどです。挨拶ができることは社会に出たときに強みになると、改めて実感しました。業務内容に関しては、会議に出席した際に自分の意見や見解、疑問などを発信する必要性を学びました。実習前には、一日中デスクワークでパソコンの前に座っている仕事を予想していましたが、実際には電話や接待、会議などもあり、コミュニケーション能力が必要だと感じました。今回の実習で自分に足りないものを知ることができました。まずは、パソコンに慣れ、ブラインドタッチができるように練習したいと考えています。
Aさん ライセンスアカデミーで実習 - 今回のインターンシップを終えて最初に思ったことは、社会人になるのは大変であるということでした。一見華やかな結婚式場は裏でたくさんの人が絶え間なく頑張っていることで成り立っているとわかりました。アルバイトとは異なり、正確な言葉遣い、落ち着いた身だしなみ、丁寧な対応を心掛けることがとても大変でした。髪を黒く染めて、ブラウン系のメイクにしてパンプスを履いて立ち仕事をするのが、自分が自分でなくなるような気がして不思議な感じでしたが、社会人になるのは、こういうことなのかなと思いました。
Bさん ブライダルプロデュースで実習 - 私は初めての環境が苦手で、1か月でその場に慣れることができるのか不安でした。しかし、想像以上に明るく、優しく、楽しそうに働く方たちの姿を見て、後半は自然に話せるようになりました。私は高校生の頃から旅行会社で働きたいと思い始めましたが、具体的に何がしたいのかはずっと分からずにいました。今回実習させていただいたエコツアーデスクは、私がよく目にする一般の店舗とは異なり、企画から添乗までをすべて行っていました。このような部署の仕組みを初めて知り、一般店では見ることのできない業務を見ることができて、とても貴重な経験になりました。今回学んだこと、感じたことを忘れずに残りの2年間の学生生活を送っていきたいと思います。
Cさん H.I.S.で実習
実習先担当者の評価
- Dさんの笑顔や雰囲気は周りを明るくするなぁと感じました。そしてこの機会を実りあるものにしようという雰囲気がインターンシップに取り組む姿勢からとても感じられました。自らメモを取って質問をしてくれたり、電話に挑戦したり、なかなか初めての場所でできることではないと思います。インターンシップ期間が終わったあと、パンフレットについてまとめたレポートを読ませていただきました。Dさん自身の視点、洞察力があり、説得力のあるまとめになっていました。これからも自信を持って色々なことにチャレンジし、自分を成長させていってほしいと思いました。応援しています!
F氏 広告・出版業実務の実習担当者 - Eさんは常に周りを良く見ており、お客様への対応を迅速に行っていてとても頼もしかったです。またこまめに報告・連絡・相談をして頂ける為、こちらもすぐに対応することが出来、とても助かりました。いつも素敵で元気に挨拶をしてくれたので、一緒に働く仲間を明るくしてチーム全体が楽しくなり、社員一同嬉しく思っています。短い間でしたが、ありがとうございました。
G氏 ブライダル会社の実習担当者 - 最初はパソコンの操作に慣れておらず、ブラインドタッチなど苦労していましたが、与えられた業務を確実にこなしていくことができました。お客様の対応に関しては、ワクワク感を創出するような明るさ、元気さという部分で課題は残りましたが、就業態度も非常に良く、真面目で誠実な性格はスタッフ全員が好感を持ちました。実習を通じての課題では創意工夫、努力の跡が見え、素晴らしい成果を発表することができました。短い実習期間でしたが、真面目で誠実な性格を生かして、根気よく業務に取り組むことができました。特集ページの改善案はとてもよく考えられており、素晴らしい出来でした。今回の研修で自分ができることや課題が明確になったと思いますので、自信をもって就職に向かって準備をしていってください。
H氏 旅行会社の実習担当者
- ※ 「国内インターンシップ実習」は、観光文化学類の母体である国際文化学科コース共通専門科目として実施されました。観光文化学類での学びの参考にしてください。