1年生 基礎ゼミⅠ「ランチ交流会」
2017/06/14
毎年恒例、1年生初めての課題である「ランチ交流会」を開催しました。グループごとにテーマを決めて、そのテーマにあったメニューとテーブルコーディネートを考えました。話し合いと準備、交流会を通して、初めて話す友人とも仲良くなり、これからの学生生活が楽しみになる機会にもなりました。※
学生のレポートから一部抜粋しながらご紹介します。
「北欧カフェ」をテーマにギンガムチェックのナプキンを
ワンポイントにパンを可愛くレイアウト
1年 大竹あすみ
- 用意した食材が値段の高いものではなくても、コーディネート次第で華やかに美味しくみせたり、食事の雰囲気をつくり出すことができるのだということ、少しの工夫や細部へのこだわりこそ大切なのだということなど、たくさんのことを学ぶことができました。班のメンバー全員で知恵を出し合うことで、確実に親睦は深まり交流会の目的も果たすことができました。
たくさんの柄を机に並べて華やかに
楽しくコーディネートした「ピクニック&イースター」
たくさんの柄を机に並べて華やかに
楽しくコーディネートした「ピクニック&イースター」
1年 真崎璃央
- テーマを決めるまでは早く進み、簡単なのではないかと思っていたけれど、テーマに合わせてデザインを考えることに時間がかかり、とても難しかったです。想像していることが簡単にそのまま再現できるわけではないと学ぶことができました。今回のテーブルコーディネートを通して、悩んだり、失敗したり、実践を重ねることが大切だと改めて確認できました。また、初めて話す人達と一緒に協力してデザインを考えたり、準備をしたりしたため距離が縮まりました。
「Easter Restaurant」をテーマに
花びらを散らしてカラフルに演出
- ※ 本内容は、住空間デザイン学類の前身である住空間デザイン学科のカリキュラムについて紹介しています。
住空間デザイン学類での学びの参考にしてください。