多彩なボランティア活動で活躍!
2025/09/08
看護学部では、2016年の開学部以降、実習等を通して築いてきた地域とのつながりが実を結び、今ではさまざまな施設・団体からのお声がけで学生へのボランティア活動が盛んにおこなわれるようになりました。
2025年度は、現時点(9/1)で、看護学部学生への参加依頼をいただいているボランティアの一部として以下のようなものがあります。
イベント | 日程 | 場所 | 主催 | 主な内容 |
---|---|---|---|---|
救急の日イベント | 9/7(日) | 新百合ヶ丘 エルミロード |
新百合ヶ丘総合病院 | AED体験 応急手当 |
遊びと癒しの森 | 9/21(日) | 城山公園 | 稲城市社会福祉協議会ボランティアセンター | 子どもとの遊び イベントサポート |
稲城ふれあい保健・ 医療祭り |
10/5(日) | 稲城市立病院 | 稲城市立病院 | 看護ブース(血圧・腹囲測定) |
敬老祭 | 10/19(日) | 特別養護老人ホーム 花美郷 |
特別養護老人ホーム 花美郷 |
出店の手伝い 来客者の誘導 |
災害医療訓練 | 11/2(日) | 稲城市立平尾小学校 | 稲城市福祉部健康課 | トリアージの 傷病者役 |
看護学部公開講座 | 11/8(土) | 駒沢女子大学 | 駒沢女子大学看護学部 | 講座・演習の補助 参加者誘導 |
この他にも、学生たちは他学部の学生たちとボランティア委員会を運営して、被災地支援や学内での100円食堂開催の企画を立て、準備しています。さらに、「健康栄養相談室」主催のボランティアに「かんたま(看護師のたまご)」として参加し、住民の健康維持・促進の支援に参加したりと、大活躍してくれています!
開催時の学生の様子は、今後も追ってご紹介していきたいと思います。
ボランティアへの参加は、地域の方々と交流し、地域貢献にもつながる大変貴重な機会です。みなさんも本学で、学生・教員・地域とつながるボランティア活動に参加し、自分の世界を大きく広げてみませんか。
文責:飯塚 麻紀