専門領域 | 職名/教員氏名 | 領域からのメッセージ |
---|---|---|
専門基礎 | 准教授 /大久保 茂子 | 公衆衛生学は、社会の健康と福祉を支える学問です。この分野では、生活習慣病の対策や労働者の健康を守る産業医学など、身近な健康テーマを幅広く学びます。またデータから社会全体の健康状態を分析する「疫学」も学び、科学的な視点で健康を考える力を身につけます。看護師として未来の健康を守る力を一緒に育てましょう。 |
基礎看護学 | 教 授/天野 雅美 准教授 /門脇 淳子 准教授 /菊地 由美 専任講師/樋口 美樹 助 教/北條 由佳 助 教/室井 容子 |
基礎看護学領域では、入学直後より、看護とは何かを考える学習を始めます。グループワークや発表を通じて、看護に対するクラスメートの考えにも耳を傾ける機会が増えます。その気持ちを育てながら、実習室で患者役と看護師役になり、ベッドメーキングや血圧測定、採血や点滴作成などを実施します。そして、憧れを抱いていた姿に近づくでしょう。基本的な知識や技術を身につけて、患者さんの前に立てるよう私たちは支援いたします。 |
母性看護学 | 教 授/水野 真希 准教授 /髙山 奈美 専任講師/那須野 順子 |
母性看護学では、妊娠・分娩・産褥期にある母子と家族だけでなく、あらゆるライフステージにある人々への性と生殖に関わる健康の促進に向け必要な看護について学びます。病院だけでなく助産院での実習も予定しており、子どもの誕生を迎える家族を看護するために必要な看護実践能力を培うことができるよう学修を支援します。 |
小児看護学 | 准教授 /秋田 由美 専任講師/橋浦 里実 助 教/小沢 浩美 |
子どもが苦手だなと思っている方も子どもが大好きという方も、子どもが感じていることや、子どもとの関わり方を学んでみませんか? 子どもが苦手でも実習で子どもと関わって「とても可愛かった」という先輩は多いです。皆さんが看護師として子どもに関わるときに、役立つようにサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!! |
成人看護学 (急性期) |
教 授/小林 優子 教 授/飯塚 麻紀 専任講師/吉野 靖代 専任講師/野村 美紀 |
成人急性期では、疾患の急性発症や外傷などで緊急治療が必要となる人、手術を受ける人への看護を学びます。看護の対象者にはご家族も含まれること、また倫理的配慮についても大切に考えていきます。病院内で必要となる技術だけでなく、病院前救護(プレホスピタルケア)の技術も、実際の演習を通して習得していきましょう。 |
成人看護学 (慢性期) |
教 授/奥井 良子 教 授/長嶋 祐子 准教授 /髙田 幸江 |
成人看護学慢性期では、成人期の特徴や発達段階を踏まえた看護を学びます。看護技術の修得と個別性のある看護を考えることができるように事例を取り入れたロールプレイ演習を行い、実習での実践へつなげています。近年、看護は病院にとどまらず、さまざまな場や状況で求められています。看護の無限の可能性を一緒に創造しましょう。 |
老年看護学 | 教 授/成瀬 早苗 専任講師/武田 藍 専任講師/松戸 典文 |
老年看護学では、1年生後期から老年看護学概論で基礎的知識、2年生では老年看護学方法論で看護過程とケア技術を修得します。その上で老年看護学実習Ⅰ(2年)実習Ⅱ(3年)で知識や技術を生かした看護を実践します。その方らしく人生を最期まで謳歌できるような看護ケアを創造することを一緒に目指していきましょう。 |
精神看護学 | 教 授/渡辺 浩美 専任講師/岡 京子 助 教/淺賀 陽子 |
こころには実体がありません。また、目に見えるものでもありません。しかし、私たちの健康的な生活は、こころの状態と密接に関係しています。精神看護は、こころの状態に影響を受けている「生活」に働きかけます。その方法はさまざまです。私たちと一緒にその方法を学び、あなたらしい精神看護の実践方法を探してみませんか? |
在宅看護学 | 准教授 /佐川 美枝子 専任講師/笠原 順子 助 教/沖田 亜希恵 |
地域・在宅看護学では、地域で暮らすさまざまな人と家族を対象として、多職種・多機関と連携し、その人が望む暮らしを支える看護を学びます。人々の暮らしの場におけるQOL(Quality of life)を維持・向上するための看護について、一緒に考えてみませんか。 |
公衆衛生看護学 | 教 授/中田 晴美 専任講師/富塚 美和 助 教/西村 悦子 |
公衆衛生看護学では、地域で生活する赤ちゃんから高齢者までの幅広いライフステージにある人々、健康な人から病気や障害を持ったあらゆる健康レベルの人々を看護の対象としています。地域で生活する全ての人々が、その人らしい生活が送れるような地域づくりまでをも含めたさまざまな活動と具体的な支援方法について学びます。 |