健康栄養学科児玉ゼミの学生が健康応援フェアを開催しました

健康栄養学科の児玉ゼミに所属する学生たちが、9月20日(土)に「新百合ヶ丘エルミロード」1階スペースをお借りし、地域の皆さまの健康を応援するフェアを開催しました。卒業研究のテーマは「自然に健康になれる食環境づくり」で、地域の皆さまが買い物ついでに健康応援フェアに参加し、食生活をより良くしていただくことを目標に、学生たちは公衆栄養活動を計画しました。

当日は親子連れなど多くの方々が新百合ヶ丘駅前の商業施設「新百合ヶ丘エルミロード」を訪れ、170名(配布物をお渡しした人数)以上の皆さまがフェアにお立ち寄りくださいました。
今回のテーマは「ナトカリ比ってなに?」で、4つのコーナーを設置して学生たちが説明など対応しました。

  1. ① ベジチェック(カゴメ(株)推定野菜摂取量測定機器)で野菜の摂取レベルを測定
  2. ② 野菜350g実測コーナー
  3. ③ 塩分コーナー(料理カード、含まれる食塩が入った袋を添付)
  4. ④ 救いのナトカリ比コーナー・「ナトカリ手帳(学生作成)」の説明

健康応援フェア終了後に実施したアンケート調査では、「自分自身の野菜摂取量を楽しく知ることができて非常によかったです」「子どもが栄養に興味があるので立ち寄りました」「学生の皆さんが積極的にお話ししてくれて好感が持てました」など、たくさんの貴重なご意見をいただき、学生たちにとって実り多い活動となりました。
ご支援いただいた「新百合ヶ丘エルミロード」様とフェアに参加いただいた皆さまに感謝申し上げます。

  • 卒業研究として健康応援フェアを開催した学生たち
    卒業研究として健康応援フェアを開催した学生たち
  • 「ベジチェック」は大人気でした
    「ベジチェック」は大人気でした
  • 野菜350gぴったり実測した子どもたちにお菓子をプレゼント
    野菜350gぴったり実測した子どもたちにお菓子をプレゼント
  • 参加者に配布した学生作成「ナトカリ手帳」
    参加者に配布した学生作成「ナトカリ手帳」

今回の公衆栄養活動については、10月5日(日)に開催された「第11回稲城ふれあい保健・医療まつり」(稲城市立病院・オーエンス健康プラザ)でパネル発表しました。また野菜クイズブースでは、夏野菜など旬の野菜クイズを実施し、参加した子どもたちに楽しく食育活動を行いました。

  • 野菜クイズの食育をする学生
    野菜クイズの食育をする学生
  • 「稲城なしのすけ」と撮影する学生
    「稲城なしのすけ」と撮影する学生

健康栄養学科ニュース :新着投稿