取得できる免許・資格
- 管理栄養士国家試験受験資格★
- 栄養士免許★
- 食品衛生管理者・食品衛生監視員(任用資格)*
- フードスペシャリスト・専門フードスペシャリスト資格☆
- 社会福祉主事(任用資格)*
- ★ 卒業と同時に取得可能
- ☆ 卒業必修科目以外に指定された4科目の単位を取得し、3年次あるいは4年次の資格認定試験に合格すれば卒業と同時に取得可能な資格
- * 卒業と同時に任用されるための要件を満たすが、公務員や民間企業で採用されたあとに特定の業務に任用されることが必要な資格
卒業後の進路
病院
病院や診療所において傷病者の栄養管理や栄養食事指導を行い、病気の治療、再発防止、合併症予防などに貢献します。医師や看護師、薬剤師等とともに傷病者の治療を行う「チーム医療」の一員として、大きな役割が期待されています。
管理栄養士として病院に勤務し一定の条件を満たせば、「日本糖尿病療養指導士(CDEJ)」や「病態栄養認定管理栄養士」、「栄養サポートチーム(NST)専門療法士」などの資格にも挑戦できます。また、生活習慣病やメタボリックシンドローム予防のための運動指導を行う「健康運動指導士」の資格も、病院での管理栄養士業務に役立ちます。この「健康運動指導士」の資格を取得するためには、事前に養成講習会を受講した後に認定試験を受験しますが、管理栄養士の場合は養成講習会で取得すべき単位数が減免されるため有利です。
福祉施設(保育所を含む)
乳幼児、高齢者、障害者を対象とした福祉施設において、個々の入所者の栄養状態を適切にアセスメントし、栄養管理を行います。
管理栄養士または栄養士として実務経験を通算5年(かつ900日)以上積むと、「ケアマネジャー試験(介護支援専門員実務研修受講試験)」の受験資格が得られます。また、「健康運動指導士」の資格も役立ちます。
事業所・福利厚生施設
事業所や寮などの産業給食施設、学生食堂や学生寮などにおいて、勤労者や学生の栄養管理や健康管理を行います。また、スポーツ施設やフィットネスクラブ等の施設利用者への栄養指導も対象となります。
管理栄養士(あるいは労働者に対する栄養指導の実務経験を2年以上有する栄養士)は、所定の講習会を受講することにより「産業栄養指導担当者」の資格を得ることができます。また、職場によっては公認スポーツ栄養士資格の取得が役立つ場合もあります。
食品関連会社
各種の食品会社において、品質管理やメニュー開発、商品開発等を行います。商品としての食品を広い視点からとらえる必要があるため、管理栄養士免許に加えてフードスペシャリスト資格を取得しておくと役立ちます。また、「食品加工学」や「食品開発論」などの選択科目も取得しておくことを推奨します。
調剤薬局・ドラッグストア
薬局やドラッグストアなどでの栄養相談を担当します。特に病気にかかった人や高齢者への食事のアドバイス、機能性食品の働き、食事と薬剤との関わりなどを説明するときに、管理栄養士の知識が必要とされます。
その他
- 一般企業
- 大学事務
- 大学院進学 など
主な内定先(2019~2023年度 卒業生実績)
- 主な内定先
- [病院]横浜旭中央総合病院/永生病院/茅ヶ崎徳洲会病院/湘南藤沢徳州会病院/春日部中央総合病院/多摩丘陵病院/東京品川病院/浅草病院/杏林大学医学部付属病院/国際医療福祉大学成田病院/聖マリアンナ医科大学病院/静岡済生会総合病院/済生会横浜市東部病院/三井記念病院/横浜南共済病院/山梨県厚生連健康管理センターなど[社会福祉施設・介護保険施設]東京敬寿園/若竹苑/さんじゅ久我山/ひらお苑/おおたわら風花苑など[保育所・こども園]つきみ野すこやか保育園/やまと保育園/東京児童協会/フジランドこどもMIRAI事業部/MIWA木場公園保育園など[委託給食会社](株)グリーンハウス/(株)LEOC /エームサービス(株)/コンパスグループ・ジャパン(株)/日清医療食品(株)/日本ゼネラルフード(株)/富士産業(株)/淀川食品(株)/(株)東洋食品など[薬局・ドラックストア](株)トモズ/(株)マツモトキヨシグループ/(株)ハートフルメディカルなど[その他(一般企業など)](株)ミツハシ/(株)雪国まいたけ/(株)武蔵野/リコージャパン(株)/東立商事(株)/(株)アール・ティー・コーポレーション/(株)アレフなど
- 主な進学先
- 日本女子体育大学大学院 スポーツ科学研究科など
業種別就職状況 (卒業生実績 2019~2023年度の平均)
- ※ 小数点以下第1位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。
内定者の声
[内定先]社会福祉法人敬寿会東京敬寿園
健康栄養学科4年 H.K.さん
大量調理を行う「給食経営管理実習」の授業では、もともと皮膚が弱い体質だったこともあり手袋をするなど人一倍に衛生面を意識。よい成績をいただき自信になったと同時に、本当にやりたいことを考える機会にもなり、管理栄養士の事務作業に専念できる高齢者施設を志望しました。さまざまな企画を発案して食の楽しさを伝えたいです。
[内定先]横浜旭中央総合病院
健康栄養学科4年 O.T.さん
高校の授業で食事のたいせつさを知り管理栄養士に興味を持ちました。私にとって大きな経験だったのが「臨地実習Ⅱ」です。病院でプロの管理栄養士の栄養指導を間近で観察し、患者さまの状況を見て指導方法を柔軟に調整する重要性を実感しました。この実習で学んだことを面接でも話して内定を獲得。就職したあとも勉強を続けてスキルアップしていきたいです。