2年生が「二級建築士試験」に合格しました!

住空間デザイン学類2年生の園田真子さん※1が「二級建築士試験」に見事合格しました。おめでとうございます! 園田さんは静岡県立科学技術高等学校出身で、難関試験に2年生で挑み、合格を手にしました。園田さんに合格までの道のりや今後の目標などについてインタビューしました。

  • 2年生後期の設計課題ではシェアハウスを設計しました!
    2年生後期の設計課題ではシェアハウスを設計しました!
  • 模型はインテリアまでつくり込みました!
    模型はインテリアまでつくり込みました!

建築士を目指したきっかけを教えてください。

幼い頃、住宅展示場をよく訪れていて大きくてすてきな家に憧れがありました。建築士という仕事を知ってから自分で設計したいと思うようになりました。

二級建築士試験に向けてどのように勉強しましたか。

私はどんな勉強法が自分に1番あっているかを最初に探します。今回はノートをまとめるより、繰り返し問題を解く方が効率よく覚えることができました。大学で学内講座※2を受講したことで勉強のペースを上手くつかむことができて、広い範囲でしたが満遍なく勉強することができました。

二級建築士の勉強で大変だったことは何ですか?

私は学科試験が特に大変でした。範囲がとても広く初めて聞くものがたくさんありました。しかし、一つひとつ内容を理解することで応用が利き、試験本番でも初見の問題に対応することができました。

大学2年生も終盤を迎えています。大学生活や専門的な学びはどうですか?

授業、サークル、アルバイトととても忙しい毎日を送っています。2年生後期は建築だけにとどまらずインテリアの講義にも挑戦してみました。その講義で、デザインをするには建築、インテリアに境目はないのだと改めて感じました。また、設計の授業では先生の話や友人の作品からたくさんのアイデアをもらっています。

最後に、今後の目標を教えてください!

授業課題もサークルも趣味も、やりたいことがたくさんありますが、どれにも全力で自分が満足するまで熱心に取り組むくことが目標です! もうすぐ3年生になるということに驚きですが、今しかできないことを精一杯やりたいです。

  1. ※1 「空間デザイン学科」の前身となる「住空間デザイン学類」の先輩です。
  2. ※2 住空間デザイン学類では資格学校と提携し、学内で有料講座を実施しています。

受賞や資格NEWS :新着投稿