【開催報告】2025年度 駒沢女子短期大学保育科 公開講座
 「子どもの事故を防ぐってどうするの?-最新の事例を通して学ぶ子どもの安全-」
(講師:保育科長・教授 猪熊弘子)

7月26日(土)、本学八十周年館16-208教室にて、2025年度 駒沢女子短期大学保育科 公開講座「子どもの事故を防ぐってどうするの?-最新の事例を通して学ぶ子どもの安全-」を開催いたしました。

本講座では、猪熊科長が子どもの事故を長年取材して得られた多くの知見から、事故の例示とともに、事故予防に関する最新の基礎知識について、写真や誤飲チェッカーなどを使いながらわかりやすく紹介しました。

講座には保育士、幼稚園教諭の他、保健師、施設やテーマパークの従事者など子どもにかかわる多様な職種の方が参加してくださり、皆さんが日々子どもの安全確保に対していかに高い意識をもって臨まれているかということがわかりました。

講座後のアンケートでは、「子どもの命を守ることを日ごろから意識しているが、今回の研修で改めて見直しをしたり、取り組みを考えていきたい」「なぜおもちゃを置くのかと、ねらいをよく考えて保育室に置こうと思った」「子どもの権利を守るために安全が必要ということが心に残った」といった、子どもの安全・権利確保を再認識されたことのうかがえるご意見を多く得ることができ、保育科一同、公開講座を行った意義を実感しています。

参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました!

保育科ニュース :新着投稿