1未来を切り開く
4つの力
- 「思考力」…物事の本質を見極めたうえで柔軟な対応を考え出せる力
- 「表現力」…自ら感じたことを自分なりに他者へ適切に伝える能力、また、他者からの表現をありのまま受け止める力
- 「遊び力」…子どもの遊びの本質を理解し、自らも子どもとともに楽しむ力
- 「人間力」…多様な価値観をありのまま認め他者を思いやる心と協働する力
2想(身体表現)・奏(音楽表現)・創(造形表現)の限りない表現
「想・奏・創」の三つの漢字で表される表現力をたいせつにし、保育者として必要な表現の技術や感性を2年間で養います。 音楽や造形の授業では、まずは自分自身が思いっきり表現を楽しむことを常にたいせつにします。そのうえで、子どもの豊かな創造性や表現に気づき、受け止める力や、子どもの表現力を養う方法を身につけていきます。
3共通の目的をもつ仲間や
卒業生とのつながり
卒業生のほぼ全員が保育者の道を歩む保育科の特色は、共通の目的をもつ仲間と励まし合うことで生まれる「和」や「絆」にあります。いまや多くの卒業生が全国の保育現場で働いており、指導的立場として学生の実習や就職を支えてくれています。機会があるごとに本学を訪れ、最近の保育事情を伝えてくれるなど、保育科にとってかけがえのないつながりが、今もこれからも続いていきます。
キャリアアップ
取得できる免許・資格
- 幼稚園教諭二種免許状※
- 保育士資格※
- 救命技能認定証
- MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
- おもちゃインストラクター
- ※ 卒業と同時に取得可能な免許・資格
基礎講座で保育者の心得を修得
保育者として求められる素養や教養を身につけるため、1年次に基礎講座を用意しています。
講座では、基礎学力、文章力、マナーなどを中心に学びます。
講座の内容
- 農園体験・自然体験
- 基礎学力(漢字の学習など)
- 保育者の心得
- 挨拶や言葉遣いなどのマナー
卒業後の進路
幼稚園/保育所/認定こども園/施設(乳児院・児童養護施設・障がい児・者施設)など
保育科
松本 哲平
音楽を楽しみながら、実践的なスキルを身につけましょう
駒沢女子短期大学では、少人数制やグループワークを多く取り入れながら、子どもとのかかわりを見据えた実践的な授業形式を取り入れています。
私が担当する音楽系の授業では、一人ひとりの「音楽って楽しい!」という気持ちをたいせつにするとともに、保育者にとって必要なスキルを身につけることを目指しています。
保育・教育の道は奥深く、そしてワクワクの連続です。ぜひいっしょに学びましょう!