新1年生、新2年生の皆さんへ

この度はご入学・ご進級、おめでとうございます。
この二年間で、目標や夢を現実にするための多くの学びと経験を手に入れてください。そして、一生付き合える友達と出会い、学生生活を大いに楽しんでください。

私たち保育科教員一同は、皆さんの学びが充実したものとなるよう、精一杯サポートしていきたいと思います。

保育科教員一同

担任紹介

“駒女保育科”では細やかな指導ができるように4つのクラスにわかれて担任の先生がいます。
クラスは2年間同じで、担任の先生も基本的に同じクラスを担当します。
担任の先生からクラスの皆さんへのメッセージです。

1年美組 古屋 真

1年美組の皆さん、ご入学、おめでとうございます。皆さんの担任になりました古屋真(ふるやあつし)です。
一人ひとりの良さや個性が生きる心「美」しいクラスを目指して、一緒に学びを深めていきましょう♩
すてきな保育者となって卒業できるよう、一生懸命サポートします!

古屋 真

1年善組 松本 哲平

学生生活は、学びも、遊びも、すべての経験がこの先の人生においてかけがえのない宝物となります。全力で学び、たくさんの出会いを大切にしてください。全力でサポートいたします!

松本 哲平

1年真組 田口 禎子

皆さん、ご入学おめでとうございます! 1年真組の担任となりました、田口禎子(たぐちともこ)です。学生生活は長いようで本当に短いので、「今」を大事にして生きてください。2年後、皆さんがすてきな保育者となって卒業する日まで、担任として力になりたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

田口 禎子

1年聖組 佐藤 晶子

ご入学おめでとうございます。1年聖組の担任の佐藤晶子です。数ある保育者養成校の中から“駒女”を選んでくださってありがとうございます! “駒女の保育科”は遊びや表現を中心とした楽しい授業がたくさんあります。また、質の高い保育者を目指し、マナーを含む理論系の授業も丁寧に行われています。皆さんが「“駒女”を選んで良かった!」と思ってもらえるように、一担任として皆さんと一緒に楽しく時間を共にしていけたらと思っております!

佐藤 晶子

2年美組 市野 繁子

進級おめでとうございます。高玉先生に引継ぎ、2年美組の担任になりました「市野繁子」です。1年間授業を通してお付き合いしてきた皆さんが、あと1年で卒業だと思うと月日が経つのがとても早く感じます。卒業までの間、就職、日頃の生活等についてしっかりとサポートして行きたいと思います。よろしくお願いします。

市野 繁子

2年善組 綾野 鈴子

進級おめでとうございます。これまでの学びを土台にさらに学びを積み重ね、夢に向かって頑張りましょう! 全力で応援します。また、日々笑顔を大切に、楽しく大らかに過ごしましょう。今年度もよろしくお願いします。

綾野 鈴子

2年真組 今井 大二郎

今年度は卒業や就職と、とても大切な年になります。皆さんの夢の実現に向け、しっかり応援していきたいと思います。
また、最後の一年、記憶に残る場面を一つでも多く作っていきましょう。

今井 大二郎

2年聖組 阿部 敏行

まずは進級おめでとうございます。西村先生といっしょに2年聖組を担当します。
今年はぜひ自分の長所、好きなところ、やりたいこと、誇れるものを見つめ直してみましょう。主体がしっかりしていなくては他者との調和は望めないからです。一方で自分は周りの人たちの中の1人であるという意識も忘れずにいましょう。他者がいてくれてこその自分です。皆さん全員が主役、充実の1年を!

阿部 敏行

2年聖組 西村 愛子

ご進級おめでとうございます。昨年は育休をいただいておりましたので、はじめまして! 2年聖組のサポート担任をさせていただく西村愛子です。1年間で、生まれたばかりの赤ちゃんがいつのまにか立てるようになるように、皆さまの1年間が、毎日成長の日々となることを願い、親身になってサポートできたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。

西村 愛子

新任紹介

はじめまして、4月から保育科に着任しました上出香波(かみでかなみ)と申します。

これまで、大学病院と総合病院の小児病棟で入院している病気や障がいを抱えている子どもとその家族への保育に従事する病棟保育士として勤務し、その後、保育者養成校での教育に携わってきました。19年勤務した小児病棟という特殊な環境下での保育士経験では、さまざまな病気の子どもとその家族と出会い、私にとって保育者のみならず、人としても成長させてもらった大切な経験です。今も保育士は大好きな職です。そして、子どもたちと一緒に過ごす中で、やはりどのような状況においても子どもには保育・教育を受ける権利があり、必要であると感じています。しかし、病気や障がいを抱えている子どもたちへの保育・教育を受ける環境や家族への支援も含めて整えられつつあるとはいえ、十分とはいえない現状もあります。これらの背景と私自身の経験から、現在は、病気や障がいを抱えている子どもとその家族がよりよい環境で日々過ごすことに寄与できるよう、主に “医療的ケア児・医療保育に関する研究”、“特別支援を要する子どもへの効果的な療育支援”等、の研究を進めています。

担当科目は、「子育て支援論」「子ども家庭福祉」「子ども家庭支援論」「社会福祉」「保育実習」です。病院の保育は、実は幅広く病気の子どもと家族の支援のみではなく、虐待を受けた子どものケアや子育て支援等があります。また、臨床発達心理士として相談支援や子どもの居場所の支援もおこなっている経験の内容も含めて、保育を主とした福祉の分野をさまざまな視点から学生の皆さんと意見交換をおこないながら、学びあいたいと思います。

学びと共に学生生活が楽しいと感じられるような充実した時間を一緒に作っていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上出香波(かみでかなみ)
    上出香波(かみでかなみ)

保育科ニュース :新着投稿