新1年生、新2年生の皆さんへ

この度はご入学・ご進級、おめでとうございます。
夢に向かって日々学びを深め、友と語り合い、実り多い学生生活を送ってください。
私たち保育科教員一同は、皆さんの学びが充実したものとなるよう、精一杯サポートしていきたいと思います。
保育科教員一同

担任紹介

駒女保育科では細やかな指導ができるように4つのクラスにわかれて担任の先生がいます。クラスは2年間同じで、担任の先生も基本的に同じクラスを担当します。
担任の先生からクラスの皆さんへのメッセージです。

2年美組 古屋 真

2年美組の皆さん、ご進級、おめでとうございます。今年も担任になりました古屋真(ふるやあつし)です。
一人ひとりの良さや個性が生きる「心」美しいクラスを目指して、一緒に学びを深めていきましょう♩
すてきな新社会人となって卒業できるよう、一生懸命サポートします!

古屋 真

2年善組 松本 哲平

短大生活は、学びも、遊びも、すべての経験がこの先の人生においてかけがえのない宝物となります。全力で学び、たくさんの出会いを大切にしてください。全力でサポートいたします!

松本 哲平

2年真組 田口 禎子

今年も真組の担任となりました、田口禎子です。皆さん、ご進級おめでとうございます。これから1年、皆さんが頭と体と心をフルに使ってたくさんのことを吸収していってくれたらいいな、と思っています。そのために担任として、できる限りのサポートをしていきますので、何でも気軽に相談してくださいね。

田口 禎子

2年聖組 佐藤 晶子

2年聖組の皆さん、ご進級おめでとうございます。担任の佐藤晶子です。皆さんにとって、たくさんの思い出の詰まった充実した1年となるよう願っております。私は2年生の科目を多く担当していることもあり、皆さんの夢を叶えるサポートを一生懸命していきたいと思っております。一緒に頑張りましょう!

佐藤 晶子

1年美組 高玉 和子

ご入学おめでとうございます。1年美組の担任の髙玉和子です。短期大学生として自分の夢やしたいことがたくさんあると思います。勉強は大変ですが、一つひとつ着実に積み上げて、すてきな保育者になってください。これから学生生活を楽しんで、仲間とともに一緒に学んでいきましょう。

高玉 和子

1年善組 綾野 鈴子

1年生の皆さま、ご入学おめでとうございます。1年善組の担任の綾野鈴子です。保育者として幼稚園に勤務していた経験を生かし、保育の楽しさや厳しさをたくさんお伝えしようと思います。保育は子どもと共につくる、尊くかけがえのないものです。「保育とは何か」を考えながら、充実した学生生活となるよう頑張ってまいりましょう。

綾野 鈴子

1年真組 今井 大二郎

ご入学おめでとうございます。短大生活は、濃縮された2年間になると思います。その中で、皆さんの成長に少しでもつながるよう、応援していきたいと思います。日々の積み重ねを大切にしましょう。

今井 大二郎

1年聖組 阿部 敏行

1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。この2年間、できなかったことができるようになる、この過程のおもしろさを体験してもらえればと思っています。
皆さんが自らの力で前に進めるよう、サポートしたいと思います。

阿部 敏行

新任紹介

皆さまこんにちは。保育科に着任しました綾野鈴子(あやのすずこ)と申します。どうぞよろしくお願いします。

緑豊かなこのキャンパスで、あらゆる施設、設備が充実した駒沢女子短期大学は、保育を学ぶ上でこの上ない環境であると感じています。私自身も、毎日研究室の窓を開け緑を眺め、風を感じ、鳥の声を聞きながら過ごしています。子どもとかかわる保育者にとって、自然を感じる感性を持つということはとても重要なことです。この恵まれた環境の中で、学生の皆さんと共に保育について語り、授業を展開することにワクワクしています。

  • 綾野 鈴子
    綾野 鈴子

私も保育者養成校を経て、保育者としてしばらく幼稚園に勤務しておりました。その後、保育の現場で実践してきたことを振り返りながら、理論と実践をバランスよく融合させた保育内容が必要であると痛感し、改めて保育について学びました。大学院修了後は保育者養成の道に入り、保育の現場と、これから保育者を目指す学生の皆さんとの懸け橋になれるよう努めております。

研究テーマは、幼稚園教諭になって以来、大学院在学中も含め現在に至るまで一貫して、「幼児が主体的に活動するための保育環境及び援助のありかた」です。また、養成校に勤務してからは、「幼保小移行期の親の適応を支える親支援プログラムの開発」について調査研究を進めています。現在は、「保育者の力量形成に関する研究」にも着手し、養成校での学びが、卒業後の日々の保育実践やキャリア形成においてどのように影響しているのかを追跡調査しています。今後は、幼児教育・保育の質的向上につなげていくために、保育者のキャリア形成の仕組みと保育者養成課程における学修との関連について研究を進めます。

担当科目は、教育実習、保育実習指導、保育内容総論、保育・教職実践演習です。保育者は、人として豊かな心を持ち、子ども一人ひとりの育ちを支え子どもと保護者に心をつくして保育を展開することが求められます。そして、日々子どもに関わりながら、瞬時に心情や状況を捉え判断し、臨機応変に対応する力が求められます。そのためには、「子どもと共に楽しむ経験」を出発点とすることで意欲が生まれ、それが主体的に「保育を構想する力」、つまり自ら考え実践する力を、一人ひとりの保育者が身につけることが重要であると考えます。

保育現場で、子どもや保護者の心に寄り添い、子どもと共に楽しく遊び、学び、成長し続けることのできる保育者を目指し、一緒に頑張ってまいりましょう。よろしくお願いいたします。

保育科ニュース :新着投稿