2014年度春季インターンシップ ~実務を通じた進路選択へのアプローチ~ ハワイでの「海外インターンシップ」全行程報告
2015/05/18
今回3年目を迎えたハワイ(ホノルル)でのインターンシップ実習について報告します。
実習には「ホテル業実務」「ホスピタリティー実務」「旅行業実務」の履修者である2年生7名が参加し、3月1日から11日までの12日間に様々な実習と学習を行いました。
現地では最初に、ワイキキビーチに面したデラックスホテル(ワイキキビーチ・マリオット)でフロント、ハウスキーピング、部屋のカードキー作成やチェックインのご案内などの業務を3日間研修しました。
その後3日間は「ホノルルフェスティバル」という、日本の文化や伝統芸能を紹介するイベントのお手伝いをしました。イベント会場ではキャラクターの着ぐるみに入ったり、イベントのチラシ配布、記念グッズの販売などを行ったりして、フェスティバルの最終日には、カラカウア大通りでのパレードで「バナーガール」として、横断幕を持って先頭を行進しました。
そして、最後の研修は「JTBオリオリステーション」で、到着時にお客様にお渡しする資料の仕分けや袋詰めを体験しました。お客様にお渡しする資料は様々であり、間違いなく袋詰めをすることに神経を集中しました。最終日には、JTBハワイ支店で研修の反省会を行い、全日程を終了しました。
実習生の声
- 今回の実習を通して、日本と海外のホスピタリティーや接客の違いなどを学ぶことができました。海外で働く経験をして、英語や他国の言葉をどれだけ話せるか、会話できるかがどれほど大切なものかも分かりました。今回学んだことを、まずは身近なアルバイトを通して活かしていきたいと思います。(Aさん)
- 2週間でしたが、毎日が充実していて、とても中身の濃い日々を過ごすことができました。この経験を今後の日常生活や就職活動に活かしていきたいと思います。多くのみなさまのサポート有難うございました。(Bさん)
- 今回7人で研修に参加し、集団生活、集団行動の大切さを学べる良い機会となりました。3年生になる自分に厳しく、学生のうちにできる社会経験をたくさんしてみようと思います。(Cさん)
実習先担当者の声
- You showed very positive enthusiasm and sparked great conversations with staff members and guests. Continue to show your passion in learning and the business. I have no doubt you will achieve your aspirations.(D氏( マリオットホテル担当者))
- 皆様の1人1人のお力で「ホノルルフェスティバル」が成り立っています。次年度も皆様の「力」に期待すると共に、継続いただいていることに深く感謝いたします。有難うございました。(E氏(ホノルルフェスティバル担当者))
- 接客の仕事はとても難しく、又やりがいのある仕事です。少しでも多くのお客様に満足して日本に戻っていただけるよう努力しております。アラモアナステーションでの研修が、少しでもお役に立てれば嬉しいです。(F氏(オリオリステーション担当者))