2016年度 国際文化学科1年 基礎ゼミ合同合宿@八王子大学セミナーハウス

国際文化学科の1年生は入学後間もなく、全員で1泊2日の合同合宿に参加します。その目的は、大学生活をどのように過ごすか考え、学生同士の交流の幅を広げることにあります。4月28日から29日にかけて、八王子の大学セミナーハウスで実施された今年度の合宿の様子を写真と感想を交えてお伝えします。

28日

午前の授業を終えた学生が、続々と八王子セミナーハウスの講堂に到着し、一人の欠席者もなく合宿が始まりました。まず、松山響子先生が「健全な学生生活のために」というタイトルで、インターネットの利用の仕方、特に誰もが利用するネット上のSNSは一歩間違うと大きな危険性があるということを、実例入りで話してくださいました。

続いて、ゼミごとに分かれてお茶とお菓子をいただきながら、楽しい交流のひと時を過ごしてから、各自の部屋に移動し休憩しました。食堂で揃って夕食を取った後、7時にまた講堂に集合し、夜の部開始です。

国際文化学科には様々な学外実習がありますが、その中から今年3月に行われたハワイでのインターンシップに参加した学生3名がパワーポイントを使って報告しました。次に、半年間の海外留学を終えて帰国した2名の3年生が、それぞれニュージーランドとオーストラリアでの留学生活について報告しました。

発表の後はゼミごとに分かれて、先輩一人ずつに質問する交流会が開かれ、活発な質問が続きました。

この日のプログラムは9時半に終了し、各自部屋へ移動して、友達と楽しいときを過ごしました。中には3時頃まで起きていたグループもあったようです。

29日

8時に食堂でビュッフェ形式の朝食を頂いた後、(一財)自治体国際化協会(CLAIR)からお招きしたルーク・ハップル先生と富田恭輔先生による「日本の国際化を担うのはだれ?」というタイトルの講演がありました。ルーク先生の堪能な日本語には一同目を丸くし、お二人の体験談を聞き、クレアの活動を知ることで、国際化について考えました。海外からの観光客を増やすための案をグループに分かれて話し合い、代表者が発表する機会もあり、若者らしいアイディアが評価されました。

最後に学科主任の鈴木眞先生から「学生生活とアルバイト」についてお話しがあり、ブラック・バイトの罠にはまらないようにアドバイスを受けました。

こうして全てのプログラムが無事終了し、友達の輪を広げた1年生は5月病にかかることもなく、元気に大学生活を楽しんでいます。

最後に学生たちに書いてもらった感想をいくつか紹介します。

先輩たちの話を聞いて

「日本の国際化を担うのは誰?」について

合宿全体について

研修・実習・発表会レポート :新着投稿