保育科1年生保育実習が終了しました
2014/11/11
保育科1年生全員が120園に分かれ、10月20日(月)から11月1日(土)までの2週間に渡り公立の保育所を中心に保育実習が行われました。この保育実習の期間中には保育科教員も巡回訪問をして個々に指導を行いました。2週間の保育実習を終え大学に戻ってきた学生たちの顔は、実習をやり遂げ、将来の保育者に一歩近づいた充実感と達成感に溢れていました。
2週間にわたり、ご指導いただいた各保育所の園長先生をはじめ、各先生方のご指導に感謝申し上げます。
保育実習の様子
川崎市立 有馬保育園
【 感 想 】
-
今回初めての保育所実習をさせていただき、座学で勉強してきたこと以上に多くのことを学ぶことができました。0歳児から5歳児までの全てのクラスで実習をさせていただき、その年齢ごとの発達や特徴、成長の様子を見ることができました。特に1•2歳児はひとりで色々なことをやろうとする意欲があってもなかなかうまくできず、どの程度援助するべきかを判断するのが難しかったです。また4歳児の遊びでは、ままごとの遊びの中で、会話や言葉がとても豊かで面白いと思いました。今回の実習で学んだことをこれからの勉強、そして次の実習に生かしていきたいと思いました。お忙しい中ご指導を頂き、本当にありがとうございました。(鈴木 茉梨奈)
上ノ原市立 上ノ原第二保育所
【 感 想 】
-
保育実習を通して学んだことがたくさんありました。私は0〜5歳まで順番にクラスに入らせていただきました。そこで子どもの発達段階や遊びの変化などが目に見えてよく理解することができました。子どもの遊びの変化は、未満児さんは個人での遊びが多く、大きくなるにつれて大人数でルールを決めてみんなで遊んだりしていました。また排泄や食事などの生活についての発達だけでなく、遊びでも新しい発見をすることができました。そして反省会では先生方にたくさんのご指導やアドバイスをいただき、大変勉強になりました。先生方の言葉掛けには、必ず意図があり、その意図を深く掘り下げて考えることが大切で、自分自身が将来現場に立った時に必ず役に立つことを学ばせていただきました。この教えていただいたことを活かしていけるように、これからの勉強も頑張っていきたいと思います。とても充実した二週間でした。ご指導ありがとうございました。(荒井 真衣)
上ノ原市立 島田保育所
【 感 想 】
-
初めての保育実習で緊張しましたが、先生方のご指導のおかげで充実した2週間を過ごすことができました。実習ではとても多くの事を学ばせていただきました。その中でも保育者が子ども一人一人と丁寧に関わることで、信頼関係を築けるということがとてもよく分かりました。今回の実習を通して、子どもとの接し方などについて、自分自身を見直し、成長させていく必要があると感じました。この貴重な経験を活かして、よりよい保育者になれるよう、これから日々精進していきたいと思います。二週間ご指導をいただき、本当にありがとうございました。(中野 すみれ)
【川崎市立 有馬保育園】
園長 : | 大友 則子 先生 |
住所 : | 〒216-0002 神奈川県川崎市宮前区東有馬5-16-1 |
電話 : | 044- 888-3751 |
ホームページ : | http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000031263.html |
【上ノ原市立 上ノ原第二保育所】
園長 : | 原田 郁恵 先生 |
住所 : | 〒409-0112 山梨県上野原市上野原4147 |
電話 : | 0554-63-0003 |
ホームページ : | http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/kosodate/hoikusho.html (上ノ原市HP) |
【上ノ原市立 島田保育所】
園長 : | 白鳥 ゑつ子 先生 |
住所 : | 〒409-0112 山梨県上野原市鶴島2292 |
電話 : | 0554-62-3941 |
ホームページ : | http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/kosodate/hoikusho.html (上ノ原市HP) |
※各園の園長先生に写真・記事の掲載許可を頂いております。