産学連携セミナー アラスカシーフード・レシピコンテスト 第1回セミナー
2014/11/21
平成26年10月9日 16:20~18:20(調理実習室Ⅱ)
セミナーは、健康栄養学科の曽我部夏子准教授の進行により行われました。
最初に京王食品(株)の笹野淳也氏より、ベーカリー事業の概要紹介と6種のパンのそれぞれの特徴や商品開発を行う上での注意点などが説明されました。これから商品開発を行う上で、大変参考になりました。
次にアメリカ大使館の浅川知廣氏とアラスカシーフードマーケティング協会の佐々木慶子氏より、アラスカシーフードの食品としての特徴や安全性、サステイナビリティなどについてのお話を伺いました。壮大なアラスカの大自然に思いを馳せながら、生態系を壊さない漁業のあり方も学びました。
京王食品(株)
笹野淳也氏
アメリカ大使館
浅川知廣氏
アラスカシーフード
マーケティング協会 佐々木慶子氏
次いで、料理研究家のきじまりゅうた氏によるレッドサーモンの三枚下ろしの実演と、きじま流タルタルソースを添えたサーモンフライの調理と試食が行われました。調理作業を行いながらのきじま氏の軽妙なトークには、参加学生一同大いに盛り上がりました。また、アラスカサーモンの素材の美味しさが生きたフライと、和食の材料も入ったカロリー控えめのタルタルソースとの絶妙なコンビネーションに、新たな料理のインスピレーションが得られたことと思います。
もちろん、レシピコンテストに用いるレッドサーモンの缶詰と6種類のパンも入念に試食して、オリジナルレシピの作成に備えました。
その後、レシピコンテストの今後の日程説明と諸注意があり、第1回セミナーは終了しました。