離乳食ルームに参加しました
-健康栄養相談室における学生参画活動(2025年度)-
2025/06/10
健康栄養学科の学生は本学に設置されている駒沢女子大学健康栄養相談室のさまざまな事業に学生ボランティア(かんたま:管理栄養士のたまご)として参加しています。
2025年4月26日(土)、健康栄養相談室主催の第1回「離乳食ルーム」が開催されました。当日は健康栄養学科の学生ボランティアも参加し、試食用メニューの調理や参加者のサポートを行いました。
講師は2名の管理栄養士の先生方にご担当いただき、そのうち1名は本学健康栄養学科の第5期卒業生です。卒業生が専門職として活躍し、本学の活動に関わってくださることは、在学生にとっても大きな励みとなっています。
講話の様子
試食用離乳食調理の様子
試食用離乳食調理の様子
本イベントは、生後6〜11か月の赤ちゃんとその保護者の方を対象としており、離乳食中期から後期にかけてのメニューを紹介した後、試食やグループワークを通じて、保護者同士の交流や情報交換がおこなわれました。
当日試食した料理
当日のメニューは、「7倍がゆ、ミートローフ、魚と野菜のグラタン、白身魚と野菜のやわらか煮、かき玉汁」でした。さらににんじんの食べ比べ(3種類の切り方で食感の違いを比較)と手づかみ食べの野菜(ブロッコリーの茎、にんじん)の試食もおこないました。保護者の方からは、実際の食事の進め方や普段の関わり方なども伺うことができ、学生にとっても貴重な経験となりました。