インタビュー

名前
松岡 友子(まつおか・ともこ)
出身地
神奈川県
担当科目
航空・空港業実務論/国内インターンシップ/国内旅行研修/観光文化入門Ⅰ・Ⅱ

Q1.専門分野をわかりやすく教えてください。

専門は、女性キャリア・ライフコース・ホスピタリティ論です。現代を生きる私たちは、自分の人生をどう生きるか自分自身でキャリアを選ぶことができます。それは自由で素晴らしいことではありますが、同時に多様な選択肢があるということは迷ったり苦しかったりすることもあります。「平凡な人生」などないと言っていいでしょう。それらをエアライン業界の視点から研究していきたいと考えています。また、円滑なコミュニケーションのためにはマナーやホスピタリティが重要です。言葉遣いや表現についても興味をもって研究に生かしています。

Q2.担当する科目(1つ)の特長についてわかりやすく教えてください。

航空・空港業実務論は、エアライン業界を目指す学生を中心に、エアライン業界についての知識を深め、問題意識を持つための授業です。実践形式の授業ですので、ロールプレイングを行ったり、ゲストスピーカーの方からお話を聞く機会もあります。授業を進めるにあたり学生に忘れないでほしいと考えていることが二つあります。一つはエアライン業界や観光業を切り口として、文化、社会、経済、政治などの世界について考える意識を常に持ってほしいということ、もう一つは自分の言葉で表現することです。頑張る人は全力で応援します。

Q3.大学でのお勧めのスポットや過ごし方を教えてください。

夕方、正門から見る夕日の富士山が美しくて、いつも足を止めて見とれてしまいます。あとは私の研究室がお勧めと言われたいですね(笑)。お茶やコーヒー(時にはお菓子も?)を用意して皆さんをお待ちしています。

Q4.先生がこれまで経験した中で印象的な旅のエピソードを教えてください。

2009年7月22日「一生に一度の経験」に強く惹かれる私は、ロケット発射台がある砂漠地帯なら絶対に雨は降らないと確信して、中国甘粛省に皆既月食を見に行きました。皆既になると一瞬で10度以上気温が下がり、ダイヤモンドリングの美しさとともに太陽の偉大な力を実感した貴重な経験でした。

  • ダイヤモンドリング
    ダイヤモンドリング

Q5.最近読んだ本で印象的な本(1冊)とその特徴を教えてください。

石田光規さんの『「人それぞれ」がさみしい』は、「人それぞれ」という言葉を都合よく使っていないか? と考えさせられる内容でした。石田さんは高校生にもわかりやすい本を書いているので、興味があればぜひ読んでみてください。

Q6.高校生へひと言メッセージをお願いします。

駒沢女子大学での4年間は、社会に出てから自分らしく活躍するための素晴らしい学びの時間になります。皆さんをお待ちしています!