001: 「インテリアコーディネーター資格取得希望者を バックアップしています」
2013/06/28
住空間デザイン学科では、建築、住宅系資格試験向けの対策授業や、外部機関と提携した学内講座を設けて、資格取得希望者を手厚くバックアップしています。
昨年に続き今年度もインテリアコーディネーター受験のための講座を開き、資格取得を目指す在学生が現在真剣に学んでいます。
授業風景1
授業風景2
インテリアコーディネーターは、住む人にとって快適な住空間を作るために適切な提案・助言を行なうプロフェッショナルとして、インテリア(家具、ファブリックス、照明器具、住宅設備等)に関する幅広い商品知識を持ち、またインテリア計画や商品選択のアドバイスなどを行う専門資格として一般に広く認知されています。住宅産業や建材メーカー、小売業等からの要請の高い人気資格となっています。試験は巾広い範囲から出題され、一次の学科試験、二次の論文と実技試験で構成され、1回の受験で合格するのは非常に難関とされています。
インテリア産業協会の発表によりますと、昨年度の試験の最終合格率は26.1%、このうち現役学生の合格者は全国でわずか198名(合格者全体の7.7%)でした。
第30回(平成24年度)インテリアコーディネーター資格試験の結果について
IC教科書
社会で実際に働いているプロでも1回の受験で合格することがとても難しいこの試験を、昨年初めての受験でストレートに3年時に合格した当学科の井上舞子さん(現在4年生)からのコメントを合わせて紹介いたします。
井上舞子さんコメント
- 入学当初から、絶対に取りたいと思っていた資格なので、合格できてとても嬉しいです。始めは内容が難しく、うまく勉強が進まない時期もありましたが、先輩に勉強方法を教わったり、先生からのフォローもあり、最後まで諦めずに受験することができました。学校で勉強してきたことを更に幅広い知識で学ぶことができ、また、自分自身の大きな自信となったので、今後の活動に活かしていきたいです。