007: 「卒業研究 講評会」を開催しました
2015/01/20
大学4年間の学びの集大成となる「卒業研究」の最終講評会を開催しました。
今年も、建築やインテリアを中心に、家具や陶器などのものづくりまで 『くらしの環境』にかかわる幅広いテーマに取り組んだ成果が完成しました。1年を通して各自のテーマをもとに研究・制作活動を進め、悩みながらも完成へと向かって頑張ってきました。その成果をプレゼンテーションし、先生方からの質疑と講評が行われました。
大勢の後輩も参加し、先輩たちのプレゼンテーションを見守りました。1年後、2年後の自分がどのようなテーマに取り組み、どのようなプレゼンテーションを行うのか、夢と希望を膨らませる機会になったのではないでしょうか。
パネルと作品、パワーポイントを使ってプレゼンテーション。
先生方からの質疑にどう答えるか?そこがポイントです!
実作品は具体的な使い方などを実践しながらプレゼンテーションします。
そしてこの度、優秀賞1名、佳作3名が決定しました。早速、優秀賞を受賞した安彦さんにコメントを寄せてもらいました。
優秀賞:安彦奈津実さん「昼と夜の道」(建築)
- 卒業制作を通してやりたいことや自分の考えを形に落とし込むことの難しさを改めて実感しました。
最終目標は模型に照明を点けて制作のテーマをきちんと目に見えるものにすることでしたが、LEDの配線が上手くいかず苦戦することもありました。そんな中、先生方や後輩、家族や友人に協力して頂けたことで最後までやり抜くことができました。
考えが足りない部分も多くありましたが、最後まで楽しく制作することができてよかったです。協力して下さった皆さんありがとうございました。
今年度も学外での「卒業制作展」を開催します。2015年2月27日(金)から3月1日(日)まで、千代田区の旧練成中学校を利用して誕生したアートセンター「3331 Arts Chiyoda」で展示しますので、ぜひお越しください。詳細はこちらのページをご覧ください。