私たちの1日
2015/01/23
住空間デザイン学科の学生から見た大学・学科の魅力とは?
基礎ゼミⅣ(2年必修)では、学生自身が下記のテーマを企画し、取材~編集を行いました。
これから4回に渡って、学科の『今』をフレッシュな切り口でご紹介していきます。
ご期待ください!!
三戸グループ:大森鈴花・佐久間汐莉・鈴木稚奈・練間梢・星川愛望・夏 肇翊
仏教 駒沢女子大学と仏教の知られざる関係が…!
坐禅堂のある照心館で、数十分の坐禅を行うことができます。無心になり心が落ち着き、日本人としての基本的な作法も自然に身に付きます。庭園から見える景色は四季折々の姿を見せます。
座学では駒沢女子大学の歴史に加え、道元禅師の生涯や精神について学ぶことができます。
基礎ゼミ たくさん話ができて友達が増える授業!!プレゼンテーションのやり方を1から教えてくれる!
クラスの友達と一緒にグループワークをします。お話しながら作業が出来るので友達が増えます。先輩方と話す機会もあり、これからの授業のアドバイスをもらうことができます。
年に1~2回課外授業があり、実際の空間のスケール感、細かなところなども体感します。プレゼンテーションでは、効果的なレイアウトや話し方なども学びます。
昼休み 友達と食堂でランチをしたりみんなでおしゃべりなどしてワイワイ楽しい時間!
住空間デザイン学科の先輩がデザインにも関わった食堂です。女性ならではのアイディアを活かした、優しい空間になっています。食堂横にある駒女カフェで、女性向けスイーツやコーヒー、美味しいパンなども売っています!
設計製図 描いて作って学んで理想の「住まい」を作ろう!!
建築からインテリアまで総合的に学べます。先生方との距離がとても近く、デザインに行きづまった時も親身になって相談に乗ってくれます。学期末に自分の作品の発表があり、プレゼンテーションの手法を工夫したり、他の人の作品から学ぶことも多いです。
大きな窓に高い天井の明るい製図室も自慢です。
放課後 働くことで社会勉強ができる! 練間さんの場合
書店でアルバイトを始めて約半年が経ちます。友達と遊ぶ「楽しい」とは違い、社会経験の少ない自分が知識を吸収していく「充実感」があります。
また、さまざまな年代の方と仕事をすることで人とのコミュニケーションを学べます。学科の学びを活かしてポスターも作りました。