住空間デザイン学科作品展~デザインcafe編~
2014/11/20
りんどう祭が10月18日、19日に開催されました。
私たち住空間デザイン(空間造形)学科3年生は、前期の授業『空間演出A』の一環として、実験実習館1階の作品展示空間内装をデザインしました。
内装準備期間は約1カ月間、忙しい授業の合間を縫ってたくさんの仲間と協力し、作りあげた空間となりました。
展示タイトルは、『デザインcafe』。「ファミリーレストラン」をコンセプトとし、その狙い通り、当日2日間は老若男女問わずたくさんの方々にお越しいただきました。私たちのスペースへお越しいただけました来場者様は、約900人と過去最多となりました!
お越しいただきましたお客様方、また、手伝ってくれた皆、ありがとうございました!
住空間デザイン学科3年 岩崎茜・関根菫・若杉映里
完成した会場風景~立体織・陶芸・椅子作品をわかりやすく、
楽しく展示しました。
お昼休みに着々と、テーブルクロスの制作中。
手作りのレースカーテンが完成まぢか。
りんどう祭前日、設営終盤戦の照明シミュレーション中。
設営終了、お疲れ様でした!!
陶芸作品と椅子作品で、コンセプトのファミリーレストランイメージに。
ご来場の方々みなさん、楽しそうに作品を体験してくれました。
● 展示計画に参加した3年生のコメント
- 住空間デザイン学科3年 門岡未来
今回実際に展示空間を作ることになり、仲間と「もっと良くならないか」と夜遅くまで意見を出し合い準備し、最高の展示空間を作り上げることができたと思います。
また当日は多くのお客様にお越しいただき、展示空間や作品をお褒めいただき、今まで頑張ってきて良かったと感じています。
今回の展示は大変でしたが、作り上げる喜びをより一層感じることができ、自分自身も成長できたと思っています。 - 住空間デザイン学科3年 高橋紗依
りんどう祭の展示準備から当日の受付まで携わらせていただきました。何もない空間を1つの展示スペースにするのには色々な苦労があり沢山の時間を使いました。ですが仲間たちと協力し合い自画自賛ではありますが、とてもいい展示スペースになったと思いますし、自分にとってもいい経験になりました。
また展示スペースにお越しいただいたお客様にはとても感謝しています。ありがとうございました。 - 住空間デザイン学科3年 西村衣子
展示空間を作る際に、どんな素材を使うか、お客様にどのように作品を伝えるかなどを仲間と意見を出し合いながら準備しました。
当日は例年よりも多くの方にお越しいただき、お褒めの言葉をいただいて、これまで頑張ってきてよかったと思いました。
参加して、展示空間のデザインから、実際の形にするまでの行程を学び、自分自身とても良い経験ができたと思っています。