専任教員
綾城 初穂
学位及び業績- 担当科目
- 臨床心理学特論Ⅰ/臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践Ⅰ)/心理療法特講B(芸術療法)/学校臨床心理特講(教育分野に関する理論と支援の展開)/臨床心理基礎実習Ⅱ/臨床心理実習ⅠA・B・C・D(心理実践実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)/臨床心理実習ⅡA・B・C・D
- 主な臨床領域または専門分野
- 教育領域(教育相談・教員へのコンサルテーションなど)
- 主な臨床技法
- プレイセラピー/ナラティヴセラピー
- 研究課題
- ディスコース分析(特にポジショニング理論)による心理支援過程の理解、学校の対立問題解消に資するナラティヴアプローチの開発
石津 和子
学位及び業績- 担当科目
- 臨床心理学研究法特講/産業・労働分野に関する理論と支援の展開/臨床心理基礎実習Ⅱ/臨床心理実習ⅠA・B・C・D(心理実践実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)/臨床心理実習ⅡA・B・C・D/臨床心理学研究実践Ⅰ・Ⅱ
- 主な臨床領域または専門分野
- 教育領域(学生相談)/産業カウンセリング/思春期・青年期・成人期
- 主な臨床技法
- 認知行動療法/心理教育/動機づけ面接 など
- 研究課題
- 職業性ストレス研究、キャリア教育の効果測定
須藤 明
学位及び業績- 担当科目
- 家族心理学特講(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践Ⅰ)/司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開/臨床心理基礎実習Ⅱ/臨床心理実習ⅠA・B・C・D(心理実践実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)/臨床心理実習ⅡA・B・C・D/臨床心理学研究実践Ⅰ・Ⅱ
- 主な臨床領域または専門分野
- 犯罪心理学/家族心理学
- 主な臨床技法
- 精神分析的アプローチ(自己心理学)
- 研究課題
- 非行の自己心理学アプローチ、犯罪・非行のリスクアセスメント、自己愛の発達、離婚など家族問題への援助
藤川 麗
学位及び業績- 担当科目
- 心の健康教育に関する理論と実践/コミュニティ・アプローチ特講(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践Ⅱ)/臨床心理基礎実習Ⅰ・Ⅱ/臨床心理実習ⅠA・B・C・D(心理実践実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)/臨床心理実習ⅡA・B・C・D/臨床心理学研究実践Ⅰ・Ⅱ
- 主な臨床領域または専門分野
- 教育領域(学生相談)/子育て支援
- 主な臨床技法
- 認知行動療法/コミュニティ・アプローチ
- 研究課題
- 臨床心理職と異職種とのコラボレーション(協働)による臨床心理実践の研究、育児ストレス・マネジメントプログラムの開発
藤城 有美子
学位及び業績- 担当科目
- 臨床心理学特論Ⅱ/臨床心理査定演習Ⅱ/臨床心理面接特論Ⅱ/心理療法特講D(心理支援に関する理論と実践Ⅲ)/臨床心理基礎実習Ⅱ/臨床心理実習ⅠA・B・C・D(心理実践実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)/臨床心理実習ⅡA・B・C・D/臨床心理学研究実践Ⅰ・Ⅱ
- 主な臨床領域または専門分野
- 医療領域/青年期・成人・高齢者
- 主な臨床技法
- 精神力動的アプローチ(精神分析的心理療法・その他)
- 研究課題
- 力動的観点による心の理解、障害者・慢性疾患患者の心理、地域メンタルヘルス、健康サービス、健康行動
冨士原 光洋
学位及び業績- 担当科目
- 心理学研究法特講/臨床心理学研究実践Ⅰ・Ⅱ
- 主な臨床領域または専門分野
- 認知心理学/基礎心理学(記憶、言語)
- 研究課題
- 言葉の使用に関する認知過程の解明
松岡 努
学位及び業績- 担当科目
- 臨床心理査定演習Ⅰ(心理的アセスメントに関する理論と実践)・Ⅱ/臨床心理面接特論Ⅱ/臨床心理基礎実習Ⅱ/臨床心理実習ⅠA・B・C・D(心理実践実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)/臨床心理実習ⅡA・B・C・D/臨床心理学研究実践Ⅰ・Ⅱ
- 主な臨床領域または専門分野
- 教育および医療領域における臨床活動を中心に行っています。精神力動的なパーソナリティ理論や治療論などが専門です。
- 主な臨床技法
- 精神分析的心理療法
- 研究課題
- 心理療法における治療関係を間主体的な視点からとらえ、そこでどのような現象が生じているのかを検討することです。また、文学や絵画などの作品を臨床心理学の立場から考察しています。
丸山 慎
学位及び業績- 担当科目
- 認知心理学特講/臨床心理学研究実践Ⅰ・Ⅱ
- 主な臨床領域または専門分野
- 認知心理学/発達心理学/生態心理学
- 研究課題
- 乳幼児の認知的発達、芸術と心理、身体と心の関係
非常勤教員
織田 邦彦
心理療法特講A(遊戯療法)
小林 玄
障害者心理学特講(福祉分野に関する理論と支援の展開)
関 真粧美
人格心理学特講/異常心理学特講
中村 杏奈
心理療法特講C(心理支援に関する理論と実践Ⅱ)
永房 典之
社会心理学特講
藤村 敬二
精神医学特講(保健医療分野に関する理論と支援の展開)