遥かなる時の流れを越えて
伝えられたもの、伝えられた心

先人たちが築きあげてきた日本文化という歴史的遺産を手がかりにして、いにしえの世界に想いをはせることには、謎解きのようなおもしろさがあります。
「日本文化論ゼミ」「仏教文化ゼミ」「日本史ゼミ」「考古学ゼミ」での研究を通して、歴史と文化をめぐる時間旅行へと旅立ちましょう。
きっと、現代を生き抜くための大いなる知恵と活力が見つかるはずです。

日本文化・日本史コース

コースで学べること

日本人の歴史を学ぶ
多彩な授業
「歴史」の学び

日本の歴史には政治や経済、芸能や芸術など、さまざまな魅力あふれる分野があります。数多くの謎が秘められた歴史をみつめると、教科書には記されないような日常の営みのなかにも発見があるものです。このコースで、原始から近代にかけての多彩な授業を受け、研修旅行や史跡見学などの体験を重ねるうちに、きっとあなたならではの歴史研究に出会えるでしょう。

祈りにこめられた
日本の美のかたち
「文化」の学び

先人たちは日本古来の神々への畏敬の念に加えて、仏教や儒教といった大陸伝来の精神文化を迎え入れ、独自の文化と風土を形成してきました。四季折々の豊かな自然に育まれながら、人々は何を願い、何を創りあげたのでしょうか。このコースでは、長い伝統につちかわれた日本人の祈りの姿と、細やかな気配りに満ちた日本人の美のかたちを学びます。

世界が注目する
〈禅〉の文化
コースの特色

今、世界中で注目されている日本の禅文化。中世の日本で育まれ開花した禅とその文化は、私たち現代人の生活にも独自の精神性をもたらしてきました。 茶道、華道、書道、建築、庭園、絵画、彫刻、能楽、武道……。さまざまな分野で〈禅〉は今もなお進化を遂げています。このコースでは、禅の文化を通して日本人の心のあり方を学んでいきます。

卒業後の進路

学芸員/大学院進学/出版、編集業務/企画、営業、販売/金融、保険業務/国語教員/公務員/一般事務 など

専門科目紹介

日本史特論

日本史特論
古代の事件の謎にせまる

古代には、長屋王の変、藤原仲麻呂の乱、菅原道真の左遷などいろいろな政治的な事件がありました。これらの事件の真相を知る鍵は、所蔵された文書だけでなく、発掘により発見された木簡などにも隠されています。こうした史料を駆使して、古代に発生した事件の謎を解明します。

考古学

考古学
日本文化の原点─縄文文化を探る

この授業では、人類の誕生から縄文・弥生時代までの道のりをたどります。ときに発掘資料を使い、多様な切り口で古代人の生活を復元していきます。高校の教科書では数ページで終わってしまうような時代を、じっくり学ぶところに考古学の授業の大きな魅力があると言えるでしょう。

ゼミ紹介

歴史・文化演習(日本文化論ゼミ)

歴史・文化演習(日本文化論ゼミ)
日本人の「こころ」の旅

江戸時代、多くの庶民が各地の寺社をめぐる巡礼の旅に出かけました。現在でも人々が「心の癒し」を求めて、多くの名刹を訪れています。今年の演習では、巡礼者の旅行記や古地図、おみくじなどの史料から、当時の人々の旅への憧憬にふれ、古くからの日本人の精神文化を学びます。

歴史・文化演習(日本史ゼミ)

歴史・文化演習(日本史ゼミ)
歴史を史料から読み解く

この演習では、それぞれの学生の関心に沿って、その時代の古文書、日記、絵巻などの史料をじっくり読み解き、当時の社会や文化に迫ります。また授業で実際に学んだ歴史にふれるため、ときには教室を出て、鎌倉の円覚寺や鶴岡八幡宮などの歴史の舞台を訪ねます。