人間関係学科フレッシュマンキャンプ(1年生合宿)!
2015/05/11
4月24日(金)、25日(土)、都内の研修用ホテルで1年生基礎ゼミ合宿が行われました。駒沢女子大学に入学してまだ3週間。それぞれが少しずつ不安を抱えながらのスタートです。
1日目は、グループに分かれての作業です。先生からある商品を手渡され、その使用法から宣伝方法までを「自由に」考案するように指示を受けます。お互いにまだ緊張気味な学生たちは、この唐突なお題に戸惑います。
「“自由に”考えなさい」――学生たちは、今後の大学生活とその後の社会生活の中で、何度もこの課題と向き合うことになります。また、チームで協働し、その成果を人前でプレゼンし、他者からの反応を得ていかなければなりません。
課題に真剣に取り組むうちに、いつのまにかお互いの間にあった緊張感もほぐれていきます。
そして、初めてのプレゼンです。立派にやり遂げました。
プレゼンのあとは、みんなで夕食。すっかり打ち解けたようです。
夕食後は、パフォーマンスを披露しあいます。グループで「自由に」出し物を考えなさいという次なる課題にも、もはや、柔軟に対応します。テレビ番組のパロディをしたり、コントを考えたり、ダンスをしたり、パフォーマーも観客も一体となって盛り上がります。
一夜明けて、2日目は、2年生、3年生、4年生の先輩と、卒業したOGの方から、大学生活や就職活動についてお話をうかがいました。先輩の話を聞きながら、自分の将来を想像します。これから4年間は、どんな大学生活になるでしょうか。卒業後は、どのような人生が待っているのでしょうか。期待でいっぱいです。
人間関係学科1年生集合!1日目夜、パフォーマンス後の達成感とともに。
合宿参加者のコメント(抜粋)
- 大学に入学して1か月もしないうちに合宿があり、人見知りの私には、とても大きな試練でした。でも、実際に合宿をして、話したことのない人たちと一緒に考え、アイディアを出し合い、大勢の前で発表をして、就職したらこんな感じになるのかなと思いました。とても貴重な経験になりました。(M. A)
- すっかり仲良くなったグループのメンバーと、本気になってたくさん練習をして、出し物を完成させることができたことを嬉しく思いました。夜は、いつもの仲良しメンバーと遊んだり語り合ったりしながら、「高校卒業して本当に自由になった!!」という嬉しさと、みんなの面白さで、たくさん笑いました。これから先の大学生活がもっと楽しくなりそうです。人間関係学科大好きです。(M. Y)
- 高校とは違って、みんなが自然と自分の役割を見つけながら、ドンドン動いていて、いろいろな人の得意なことがわかり、話もたくさんできたので、とても実りある時間でした。(M. O)
- 夜のパフォーマンスでは、みんなの出し物が本当に面白くて、発表後、初対面の人と「これ良かったよね!」とか「すごく面白かった!」とか感想を言い合い、いつの間にか学科の人たちとたくさん話すことができました。(S. I)
- 大学の外で研修をしたことにより、学内にいる時とは違うところに気を遣わなければいけないと実感しました。同じ施設を違う団体も使っているということに気を付けて行動することの重要性を学びました。(A. Y)
(大貫恵佳)