永平寺報恩演能を鑑賞しました。
2024/10/10
9月28日(土)に行われた大本山永平寺御征忌追善の報恩会式に今年もりんどう会役員など有志でお伺いしました。まず、永平寺を拝観し、午後7時から法堂での仕舞と能を鑑賞してまいりました。
永平寺唐門
今年の演目は、仕舞「融」、半能「井筒」でした。舞はもちろん素晴らしかったですが、井筒の衣装の美しさは格別でした。細かな刺繍がとても見事でした。
また、演目に先立ち、公益社団法人 金沢能楽会 井戸理恵子様の解説をお聞きしました。井戸様解説、当日のパンフレット解説によると、世阿弥の得意とした能楽作品の形式に「夢幻能」と呼ばれるものがあるそうです。夢幻能は宗教劇の一面もあるそうで、法堂での鑑賞が一段と意味を持っているように感じられました。
駒澤大学同窓会有志の方々や地元の小学生も鑑賞されておられました。駒澤大学同窓会の会長を小林監院老師より紹介いただき、親しくお話をさせていただきました。
厳かで美しい能の鑑賞の機会に、会員間の親睦を深める旅となりました。
一葉観音像そばから望む空
駒沢学園は2027年に100周年を迎えます。同窓生の皆さま方にはいっそうのご協力をいただきたく、お願い申し上げます。