2020年度後期 学燈会のご案内(GSE Classroomでの開催)
2020/09/01
学生、教職員 各位
前期に引き続き、後期の学燈会をGSE Classroomで開催いたします。予定は以下のとおりです。
2020年度後期 駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 遠隔学燈会ラインナップ(全12回)
講演者(敬称略) | 配信日(予定) | |
---|---|---|
第1回 | 住空間デザイン学類 茂木弥生子 | 9月28日(月)頃 |
第2回 | 学修支援センター長 橋本衆宝 | 10月5日(月)頃 |
第3回 | 保育科 古屋真 | 10月12日(月)頃 |
第4回 | 進路総合センター長 田澤秀司 | 10月19日(月)頃 |
第5回 | 看護学科 安藤郁子 | 10月26日(月)頃 |
第6回 | 健康栄養学科 西村一弘 | 11月2日(月)頃 |
第7回 | 観光文化学類 張景泰 | 11月9日(月)頃 |
第8回 | 保育科 佐藤晶子 | 11月16日(月)頃 |
第9回 | 心理学類 丸山慎 | 11月30日(月)頃 |
第10回 | 健康栄養学科 田邉解 | 12月7日(月)頃 |
第11回 | 看護学科 風岡たま代 | 12月14日(月)頃 |
第12回 | 人間文化学類 工藤俊 | 2021年1月5日(月)頃 |
- ※ 注意
配信日は多少、前後することがあります。また、同時双方向の講義ではありません。録画した動画を配信しますので、各自のご都合にあわせてご覧ください。
遠隔学燈会(GSE Classroomでの開催)について
「学燈会(がくとうえ)」は駒沢学園の建学の精神にふれる大切な集会です。短期大学・大学創立以来の伝統行事である本集会は、著名な奏者によるコンサートから学内外の講師による講演まで、幅広い内容で毎週お届けしていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催できなくなりました。
そこで、GSEを活用して、本学の学長先生をはじめとする諸先生の講話を動画で配信し、いつでも何度でも視聴できるようにして、建学の精神や教養等々を皆さんに楽しく学んでいただけるようにいたしました。
学生、教職員の皆さんには、ぜひご参加いただきたく存じます。
対象 | 駒沢女子大学・駒沢女子短期大学の全学生(※1年生は原則、全員参加)、教職員 |
---|---|
参加方法 | クラスコード(prjauw2)でClassroomにログイン |
2020年度前期 学燈会のご案内(GSE Classroomでの開催)