駒沢女子大学・駒沢女子短期大学のWEBオープンキャンパスへようこそ!
ここでは各学類・学科の説明動画や入学者選抜説明動画、WEBキャンパスツアーや体験授業動画などを掲載しています。
都合のよい時間にいつでも気軽にご覧いただけますので、本学のオープンキャンパスに参加予定だった方はもちろん、距離や時間の都合で参加をためらっていた方も、ぜひWEBオープンキャンパスにご参加ください。
学群・学部 | 学類・学科・科・専攻 | 体験授業のテーマ | 内容 | 担当教員 |
---|---|---|---|---|
人間総合学群 | 人間文化学類 日本文化専攻 |
将軍様の食生活から考える日本の文化 | 江戸時代の将軍といえば、庶民が口にできないような甘いお菓子や、珍しい山海の珍味を食べられるなど、その食生活はさぞかし豪勢であったとイメージされます。実際の食生活はどうだったのでしょうか。今回は、落語などを素材に、その実態に迫ります。 | 皆川義孝 |
江戸時代の仏教文学から考える日本の文化 | 人は魅力的な人に恋をし、ご縁が重なり“夫婦の絆”を結びます。しかし、「思う余りの小諍い」といわれるように、結ばれた絆は時にもつれ喧嘩となることも……。もつれた絆をいかに解きほぐすか? 江戸時代の仏教文学作品から、日本文化の“智慧”を探ってみましょう。 | 山本元隆 | ||
人間文化学類 人間関係専攻 |
お化粧についての学問とは | 世界でも珍しく、社会的にもまだ知られていない「化粧文化学」と、化粧文化学に基づく授業の様子を知ることができます。 | 石田かおり | |
国際関係論のはじまり | 私が本学で担当している「戦争と平和の歴史」「現代国際社会」「国際社会への誘い」などの科目のベースになっているのが、「国際関係」という学問分野です。この学問分野が大学で教えられるようになったのは1919年、イギリスの大学でした。ですから、まだ100年余しか経っていません。最古の学問とされる医学などは4千年以上の歴史があるそうなので、本当に新しい学問と言えます。今回はその「国際関係論」のはじまりについて話します。 | 臼井実稲子 | ||
人間文化学類 英語コミュニケーション専攻 |
ディクテーションのすすめ | 英語学習は筋トレに似ています。付けたいところに付けたい力をつける方法はあります。ところが、1つの活動でいくつもの力をつけるスゴ技もあります。それが“ディクテーション”です。今回は特別に学習のコツをご紹介します。 | 中野達也 | |
Exploring America | This lecture will introduce some popular sightseeing spots in the USA. Different aspects of American culture will also be considered. | タロン・プラザ | ||
観光文化学類 | ①観光の仕事に英語は必要?(5:09) ②観光文化学類で学ぶ英語とは?(3:10) ③新幹線のアナウンスを聞いてみよう(9:31) |
動画①では、観光の仕事にとってなぜ英語が強みになるのか、ポストコロナの動向を見据えながら、データとともに解説します。動画②では、観光文化学類での英語の学びを紹介します。そして動画③では、身近な英語教材を使った英語のリスニングにチャレンジしてみましょう。それぞれ独立した動画になっていますので、皆さんのご関心に合わせてご覧ください。 動画③資料のダウンロードはこちら |
杉野知恵 | |
心理学類 | 触れる、動く、聴く―“絆”の資源を探す心理学― | 今なお続くコロナ禍において多く方が経験しているように、人と触れ合う機会が減少することが、なぜそれほどまでに私たちの心理に影響を及ぼすのでしょうか。今回の体験授業では、人と人との「つながりの基盤」について心理学的な観点から考えてみたいと思います。 | 丸山慎 | |
住空間デザイン学類 | 在学生が語る! 住空間デザイン学類の魅力 | 在学生が住空間デザイン学類の特徴、そして魅力をお伝えします。授業のこと、資格のこと、就職のことなどを交えながら、在学生がたっぷりと語ります。 | 茂木弥生子 | |
女子大生のアイディアがつまった賃貸住宅が、続々誕生しています! | 企業とのコラボによる産学連携課題、賃貸住戸オーナーに向けたリノベーションデザインを作成・提案した「コマジョスタイル」の成果についてお伝えします。入賞し提案が実現した学生も参加します! | 小川弾 | ||
人間健康学部 | 健康栄養学科 | 母子を支える食事とは? | 妊娠期の女性は、赤ちゃんのためにより多くのエネルギーや栄養素が必要になります。妊娠してからの食事が大切なのはもちろんですが、それ以前の食生活がとても大切になります。どんなことに気を付けておく必要があるかをお話ししたいと思います。 | 三浦麻子 |
看護学部 | 看護学科 | アサーティブ・コミュニケーション~よりよい人間関係のために~ | 人の悩みの多くは人間関係に関することです。相手を傷つけず、自分の言いたいことを伝える、そのためにはどんなことに心掛けたらいいでしょうか。円滑な人間関係のためのコミュニケーションのコツをお伝えします。 資料のダウンロードはこちら |
松尾真規子 |
救急医療ー救急看護ー | 救急医療は実際、どのような医療現場で、どのような患者さんが運ばれ来るのか。また、その中で働く看護師の役割や求められる能力、そして救急医療現場の看護師の専門性についてお話しします。 | 野村美紀 |
オンライン個別相談では各学類・学科の説明や入学者選抜説明について、入試アドバイザーが個別で対応いたします。
都合のよい時間にいつでもお申し込みいただけますので、本学のオープンキャンパスに参加した方はもちろん、オープンキャンパスへ参加予定だった方、距離や時間の都合で参加をためらっていた方、どなたでも利用可能です。
お気軽にオンライン個別相談をご活用ください。
開催日時 | 詳しくはこちらからご確認ください | |
---|---|---|
相談方法 | オンライン個別相談では「Zoom」を利用します。 詳細については「事前準備」をご確認ください。 |
|
事前準備 |
|
|
「Zoom」アプリ(無料)のインストール | ||
注意事項 |
|
過去のWEBオープンキャンパスの体験授業動画や学類・専攻・学科・科紹介動画など掲載しています。
※ 入学者選抜に関する情報は最新情報をご確認ください。