駒沢女子大学・駒沢女子短期大学では新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オープンキャンパスを完全予約制で実施し、「来場体験型」と「遠隔リモート体験型」の2つのタイプで開催いたします。教職員一同、皆さまのご参加をお待ちしております。
従来の来場型、遠隔型は高校3年生向けの企画でしたが、12月のオープンキャンパスは体験授業や施設についての説明など、高校1〜2年生の方にも参加いただけるようリニューアルいたしました。
学内の教室で説明会、体験授業を実施します。
実際に訪問することで、本学の環境や雰囲気を体感していただけます。また、学類・学科によっては専用教室や実習室などの見学を行います。
新型コロナウイルス感染症予防対策をした上で、安全面に配慮し、来場者同士の接触をなるべく避けるよう、各回に定員を設け、学類・学科ごとに分かれた教室で開催します。
無料アプリ「Zoom」を利用した遠隔配信で、「来場体験型」の参加者と同時にご自宅等にいながら説明会に参加できます。
遠方にお住いの方や、本学への移動に不安がある方にも安心してご参加いただけます。
保護者の方のご参加も可能です。カメラ付きパソコンまたはタブレット、スマートフォンをご準備のうえ、ご参加ください。
各学類・学科に定員を設けています。
★ 参加者特典:Komajoオリジナルマスクケースをプレゼント!!
開催日時 | |
---|---|
スケジュールと定員 (各回30分〜60分程度) |
|
開催日時 | |
---|---|
スケジュールと定員 (各回30分〜60分程度) |
|
遠隔配信方法 | オープンキャンパス遠隔リモート体験型では「ZOOM」を利用します。
|
事前準備 | カメラ付きパソコンまたはタブレット、スマートフォン
|
注意事項 |
|
学群・学部 | 学類・学科・科・専攻 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
人間総合学群 | 人間文化学類 日本文化専攻 |
人間文化学類でどんなことが学べますか? | 学類説明の後、3つの専攻の授業を体験してもらいます。 日本文化専攻の授業では、世界遺産になった「富士山」と文学のかかわりについて学びながら、日本文化専攻で学ぶヒントを見つけてください。 人間関係専攻の授業では、コミュニケーションをキーワードにした授業を体感してもらいます。 英語コミュニケーション専攻の授業では、教育や言語、文化といった新しい学びの世界をのぞいてみましょう。 |
人間文化学類 人間関係専攻 |
|||
人間文化学類 英語コミュニケーション専攻 |
|||
観光文化学類 | "Ladies & Gentlemen"はもう古い?! 新たな呼びかけの表現とは? | 観光文化学類では「観光」を教材に、私たちの日常と世界をつなぎながら英語を学びます。皆さんは英語のアナウンスでよく耳にする"ladies & gentlemen"の呼びかけが変わりつつあるのをご存じですか?その理由と新たな表現について考えてみましょう。 | |
心理学類 | 色々な「心理」の見方に触れてみる | 当日は学類説明・体験授業・施設案内ビデオ上映・質疑応答の4つを予定しています。体験授業では、心理学における「こころ」の色々な捉え方を紹介します。どんなことが大学で学べるのか、その一端に触れてもらえればと思っています。 | |
住空間デザイン学類 ★ | ものづくりで活躍するCADって何? | 建築やインテリア空間のデザイン、プロダクトデザインの設計など、幅広い分野で「CAD」は活躍しています。今回は、住空間デザイン学類の学生作品をとおして、CAD系授業の学びの内容について順を追ってお話しします! | |
人間健康学部 | 健康栄養学科 ★ | 子どもの成長と食事について(応用栄養学) | 成長の著しい子どもにとって必要な栄養素や望ましい食事とはどのようなものでしょう? 大人との違いはあるのでしょうか? 子どもの栄養管理を担う上で大切なことを一緒に考えてみましょう! |
看護学部 | 看護学科 ★ | 看護の道:病院の外で働く | あなたは、将来、どこで働く予定ですか? 最近は病院の外、つまり生活の場で働く看護師が増えています。生活の場では、保健師や養護教諭も活躍しています。どのような看護が行われているのかを紹介します。 |
短期大学 | 保育科 ★ | 保育科 オープンキャンパス | 保育科の授業でどんなことをするのか、実習ではどんな学びがあるのかについて触れながら、本学の特色について説明します。 また、卒業後の進路や保育の仕事についても説明いたします。質問コーナーもありますので、ぜひお気軽にご参加ください。 |