東京都立若葉総合高等学校と駒沢女子短期大学との高大連携協定書調印式を行いました

令和7年2月14日、東京都立若葉総合高等学校と駒沢女子短期大学は、相互の連携と交流を深めることで、教育内容の充実と質の向上を図ることを目的とし、高大連携協定を締結しました。

これまでも、稲城市内の近隣校として、保育者を目指す多くの東京都立若葉総合高等学校の生徒の皆さんが本学へ進学してきました。このような背景を踏まえ、本学では、同じ稲城市にある教育機関として、保育・教育・福祉に関心を持つ高校生に対し、高等教育機関ならではの専門領域を生かした連携の可能性を模索してまいりました。

その過程で、一昨年12月から東京都立若葉総合高等学校の先生方と協議を重ね、今年度(令和6年度)6月には、同校の高校3年生を対象に、必修科目である「学びの探究活動・マイプロジェクト」の一環として、本学保育科の各専門領域の教員による個別学習の機会を提供しました。また、大学の教育環境を実際に体験し、高等教育の学びに触れる場も設けました。

今回の協定を契機に、今後も学びの機会を継続的に連携し、稲城市内における地域連携をさらに深めてまいります。東京都立若葉総合高等学校の先生方と協力しながら、高校生の皆さんの学びを支援し、地域社会の発展に貢献していきたいと思います。

さらに、本学の教職員だけでなく、在学生との交流の機会を広げ、より一層の連携を図り、将来の保育者の育成につなげてまいります。

  • 駒沢女子短期大学 臼井実稲子学長(左)東京都立若葉総合高等学校 山室俊浩校長(右)
    駒沢女子短期大学 臼井実稲子学長(左)
    東京都立若葉総合高等学校 山室俊浩校長(右)
  • 駒沢女子短期大学 臼井実稲子学長(左)と東京都立若葉総合高等学校 山室俊浩校長(右)
    駒沢女子短期大学 臼井実稲子学長(左)
    東京都立若葉総合高等学校 山室俊浩校長(右)
  • 調印式の様子
    調印式の様子

新着情報:新着投稿一覧へ