2024年度 留学生親睦会(遠足)の報告
2025/01/09
留学生親睦会(遠足)を11月2日(土)に開催し、今年は外国籍の学生3名、日本人学生2名、教職員5名の計10名で浅草へ行って参りました。
この親睦会は留学生と日本人学生との交流を目的とし、2019年まで毎年実施しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により中止が続き、昨年ようやく4年ぶりの開催となりました。
当日は、あいにくお天気は雨でしたが、東京メトロ日比谷線入谷駅で集合し、藍染め体験ができる「和なり屋」さんへ。
店内に入るとたくさんの美しい藍染めの作品が目を引きます。染料の独特な匂いもとても新鮮です。
今回は、ハンカチの藍染めに挑戦しました。
お店の方の説明を聞いて、すてきな作品を作るぞ! と留学生も日本人学生も気合十分です!
藍染めは、染料の中で生地を揉み空気に触れさせる回数によって色の濃さが変わり、この工程を繰り返すほど色が濃くなるそうです。今回の体験では、最も濃い藍色である「勝色」を目指します!
良い藍色を出すため、学生たちも一生懸命染料の中で生地を揉みこみました。
すてきな作品を作ることができました!
藍染め体験の後は、歴史ある釜めしのお店で五目釜めしをいただきました。
食事の際には、親睦のための自己紹介ゲームなども実施し、国や学年を越えて交流が深まりました。
おいしい釜めしを食べた後は、お店のすぐ近くにある浅草寺に参拝です。
たくさんの参拝客でとても賑わっていました。
来年も、良い親睦会になりますように!
参加者の感想
- 藍染めははじめての体験なので、たくさん勉強して、とても楽しかったです。日本人学生と他の留学生とたくさん交流しました。良い友達ができました。とても良い思い出が残りました。
- 当日まで、何人参加するか分からず少し緊張もしておりましたが、ちょうど良い人数でした。
初でしたが、藍染体験では知識も増やせて貴重な機会になりました。
工夫を交えた自己紹介では、参加者のことが知れて、他のときにもやる機会が作れたら面白そうだと思いました。予想よりもいろいろと、留学生や日本人学生とお話でき、友人も増やせて一石二鳥でした。参加でき充実した時間になりました。ありがとうございました。