ごあいさつ
くらしの環境をトータルに考えるデザインを目指す住空間デザイン学類における、18回目の卒業制作です。2022年度は全面的な対面授業が再開されましたが、新型コロナ禍におけるさまざまな制約の下での制作作業を余儀なくされたことは変わりません。しかしこうした厳しい状況の中でも、未来に向けた意欲的な作品の数々が提案され、教員一同にとっても大変勇気づけられました。各作品に込められた学生たちの想いを読み取っていただき、ぜひ温かい励ましや厳しいご意見を頂戴できれば幸いです。
住空間デザイン学類長 佐藤 勉
展示作品一覧
作品写真をクリックすると作品ページに進みます。
マークの作品は学生による紹介動画があります。
最優秀賞
山木 智絵 「みちびき あまねく -子育て支援施設と地域相互扶助の場の提案-」優秀賞
熊坂 美優「巡る -人と人の出会いを繋ぐ町-」優秀賞
宮﨑 渓「よりどころ ~鳳鳴館リニューアルプロジェクト〜」佳作
岡田 綺羅「根岸競馬場におけるアダプティブユース 〜近代建築の保存再生手法とそのプロトタイプ〜」佳作
功刀 唯「Vi ses!」
佳作
福島 来夢「出会いと別れ、新たな道へ」佳作
山口 真奈「学び交わりの輪」佳作
依田 汐音「Branding of 霞ヶ浦」青山 莉奈「HANNO+ 」
浅野 杏奈「閉ざされた価値観への提唱 -縁-」
泉 るな「よかとこ佐賀ん街―商店街の再生」
五十川 綾子「U遊 place」
岩島 志穂「ウォーターフロントに集う」
江島 莉花子「floating chair」
小俣 那奈「紡ぐ」
加納 優菜「伝承」
川尻 紗也「わの休憩所 」
河野 愛「ありどころ」
暮林 真衣「Voyager」
酒井 瞳「feel nature」
櫻井 杏実「ガジュマル」
菅原 星良「共助で災害に強い小学校」
芹沢 萌華「ペットの樹木葬」
滝澤 菜桜「都市部における高齢者の外出行動と人のつながりに関する研究」
中村 阿由美「うつろいの湯 ~八鶴館の再生による東金の街おこし~」
中村 汐里「地域に溶け込むデイケアサービス」
中山 果南「はじまり」
那波 真理子「flow」
細谷 佳世「soletter 〜ソルッター〜」
宮澤 七瀬「繋がり -ハーモニカ横丁 in 吉祥寺-」
山地 里歩「グリッドパーク -三角形で繋ぐ複合施設-」
吉野 日奈子「自然と目を合わせる」
HAN FEI「exploration 〜新たなワークスタイル〜」
鈴木 夏織「『豊かさ』を視覚的に表現する」