沿革
1927 | 道元禅師の教えを建学の精神とする駒沢高等女学院開設 |
---|---|
1928 | 駒沢高等女学院を改称、駒沢高等女学校(五年制)・駒沢家政女学校(四年制)開設 |
1947 | 学制改革により駒沢学園女子中学校開設 |
1948 | 駒沢学園女子高等学校開設 |
1987 | 学園創立60周年記念式典を挙行(10月)記念事業の一環として、稲城市坂浜への移転を計画 |
1989 | 東京都稲城市の新キャンパスへ全校移転 |
2007 | 学園創立80周年記念祝賀式典を挙行(10月)記念事業の一環として中学・高等学校校舎のリニューアルを計画 |
2009 | 中学・高等学校の校舎全面リニューアル(9月) |
2017 | 学園創立90周年記念法要・記念式典、祝賀会を行い、駒沢学園90周年史を刊行 |
2019 | 高等学校学校改革始動 |
創立者
創立者である山上曹源についてご紹介します。
学園章・コミュニケーションマーク
本学の学園章である「久我竜胆」(こがりんどう)に加えて、2014(平成26)年新たにコミュニケーションマークを制定しました。
校歌
本学園の校歌は、元駒澤大学教授豊田八十代先生の草案にもとづき、創立者の山上曹源が、作詞を推敲し完成しました。