「自分らしく輝く女性」を育成するKomajoの教育

1仏教の教えを礎とした
人を育てる心の教育

2未来を切り開く学力を育む
真の新しい教育

3女性の生き方を考える
時代に応じた女性教育

「自分」という存在を見つめ、どのように生きるかを学ぶ人間教育

「正念・行学一如」という建学の精神に基づき、「自分の存在がすばらしい」ということに気づき、学校生活を通して自分自身を見つめ直します。そして、他者への思いやりの心と感謝の気持ちを育むことを駒沢学園では大切にしています。

毎日の朝終礼・坐禅

  • 人間教育

朝礼で静かに心を落ち着かせて1日を始め、終礼でも自分を振り返る時間を持ちます。建学の精神を支える仏教の授業で坐禅に取り組むことも、自己を見つめ物事を深く考える姿勢の土台となります。
12月には早朝坐禅会もあります。

仏教の授業

普段何気なく使っている「ありがとう」というお礼の言葉。これは「有ること難し」と表す古い仏教語であり、有ることが困難な様子が「貴重である」「もったいない」といった感謝の気持ちを表す挨拶となりました。このように、仏教には生命尊重の心や感謝の心を育てる要素が凝縮しています。
毎日の朝礼・終礼の際に行う正念によって、日常から学びへの切り替えを行っています。また、週1回の授業で仏教の教えに触れ、坐禅を通して自分自身を見つめる時間をつくります。

高校1年
自己を学ぶ・多様性について考える
  • 駒沢学園の仏教の基本知識を学ぶ
  • 道元禅師より生と死を考える
  • 「今」をどう生きるかを考える
高校2年
さまざまな考え方に触れる
  • 「原始仏教」―仏教の真理を学ぶ
  • 「日本の仏教」―先師の教えを学ぶ
  • 『修証義』―自己と向き合う
高校3年
さまざまな考え方や仏教・禅の精神に学ぶ
  • 「世界の宗教」―国際的理解を深める
  • 「哲学と宗教と文化」
    ―自己の確立と社会への貢献

永平寺参拝研修

福井県にある曹洞宗大本山永平寺で、学園の精神の原点に触れる参拝研修。坐禅や作務を通して仏教の教えや禅の精神を学びます。日々の生活を大切にする気持ちを持つ貴重な機会です。

  • 永平寺参拝研修

会食

食事や全てのかかわってくれた人やいのちに対しての感謝の気持ちを持って食事をいただきます。

  • 会食

Interview

「自分と向き合う」ことを学んだ
仏教の時間をこれからも大切にしていきます。

MK:仏教で「自分とは何か?」を考える授業は、普段の生活にはない貴重な時間だよね。

SS:初めて経験した坐禅は、なんとなく落ち着くことができたよ。

MK:生きる力を身につけるKomajo Questの授業で、コミュニケーション力も高められたと思う。
それから、将来看護志望の私にとっては、高校で看護に関わる勉強ができるのはすごく魅力的なんだ!

SS:これからも仏教の時間で学んだ「自分と向き合う」ことを大切にして、将来は人を助ける仕事に就きたいな。

希望進路に対応したクラス編成

特進クラス/進学クラス

生徒一人ひとりの目標が達成できるよう、進路に対応した「クラス」で学習を行います。

  • 特進クラス/進学クラス
特進クラス
  • 難関大学合格を目指し、大学入学後も意識した学力養成
  • 放課後特進クラス用のセミナーを実施(希望制)
  • 1・2年時の夏休みに勉強合宿を実施(希望制)
進学クラス
  • 大学進学など、生徒各々の進路実現を目標とした基礎学力の養成と学習習慣の定着
  • 夏休み中にはさまざまなセミナーを実施

※特進クラスと進学クラスの変更は2年進級時・3年進級時に行います。

目標実現のために自ら作るカリキュラム

1年生では、基礎学力を養成する必修科目を履修します。2年生からは12単位の選択科目が加わり、それぞれの進路目標実現のための授業を選択します。受験のために必要な科目や興味のある科目を自由に選択でき、将来を考えた自分だけのカリキュラムを作ります。

  • カリキュラム

高校1年

仏教 1
現代の国語 2
言語文化 2
歴史総合 2
数学Ⅰ 3
数学A 2
化学基礎 2
生物基礎 2
体育 2
保健 1
芸術Ⅰ 2
英語コミュニケーションⅠ 3
論理・表現Ⅰ 3
情報Ⅰ 2
ライフデザイン・
Komajo Quest
3
LHR 1
合計 33

高校2年

仏教 1
論理国語 2
公共 2
物理基礎 2
体育 2
保健 1
英語コミュニケーションⅡ 4
論理・表現Ⅱ 2
家庭総合 1
ライフデザイン・
Komajo Quest
3
LHR 1
選択
A・B
4
選択
C・D・E・F
8
合計 33

高校3年

仏教 1
論理国語 3
地理総合 2
体育 3
英語コミュニケーションⅢ 5
家庭総合 3
ライフデザイン・
Komajo Quest
3
LHR 1
選択
A・B
4
選択
C・D・E・F
8
合計 33

学びをもっと楽しく、自由に
自分の興味・関心から広がる豊富な選択科目

受験に必要な科目はもちろん、看護や栄養、保育などを志望する生徒のための入門的な講座や、社会に出てからの学びにつながる講座など、幅広い選択科目があります。

選択科目紹介動画へ

選択科目(開講予定) 黒…入試・学習 赤…実学

選択A・B

  • 日本史探究
  • 世界史探究
  • 数学Ⅱ
  • 数学Ⅲ
  • 生化学入門
  • 国語演習
  • 英語演習
  • 芸術Ⅲ
  • 小論文講座
  • ビジュアルヒストリー
  • 時事問題探究
  • 書の道

選択C・D

  • 古典探究
  • 文学国語
  • 生物
  • 化学
  • 物理
  • 論理表現Ⅲ
  • 日本史演習
  • 世界史演習
  • 数学ⅠA演習
  • 数学ⅡB演習
  • 保育理科

選択E・F

  • 数学B
  • 数学C
  • 情報Ⅱ
  • 芸術Ⅱ
  • 物理演習
  • 化学演習
  • 生物演習
  • Talking&Reading
  • こども学入門1
  • こども学入門2
  • マナー講座
  • トレーニング論
  • 生活デザイン入門
  • 基礎からの数学
  • コ・メディカル入門
  • 検定英語講座

Pick up!実学選択科目

時事問題探究
  • 日本や世界の出来事を調査
  • ディスカッションやプレゼンテーションで探究
コ・メディカル入門
  • 看護・医療福祉・心理系進学向け
  • 人によりそい、支援するための知識・スキルを学ぶ
  • 授業の様子はこちら
生活デザイン入門
  • 調理や食について学習
  • 洋服をデザイン、着こなしも
マナー講座
  • 実社会のマナーを町に出て調査
  • 華道・茶道を体験しながら美しい所作を身につける
  • 授業の様子はこちら
プログラミング入門
  • プログラミングでロボットを操作
  • スマホアプリを制作
  • 論理的な思考力を高める
Talking&Reading
  • 身近な問題を英語でディベート、プレゼンテーション
  • 英語の物語を読んで紹介
  • 授業の様子はこちら

高等学校シラバス