2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
<校長室ブログ>暑い夏。2020/08/24
連日猛暑が続いています。
WBGTの運動規定指数を超えた場合は、クラブ活動禁止ですよ。との指令に、生徒たちはドキドキ。少しでも日陰で測定しようと策略します。だめ、だめ、熱中症になったら危ないからね、という教員の声に口をとんがらかす生徒たち。その可愛い顔を見て、思わず笑ってしまいました。
元気が良いのはいいけれど、健康が一番大切です。みなさん、十分気をつけてくださいね。
<校長室ブログ>当たり前を大切に…2020/08/21
朝、「おはようございます」と挨拶をする生徒。検温担当の教員に「ありがとうございます」とお礼を伝える生徒。
毎朝、登校してくる生徒たちを見ていて、当たり前のことが当たり前にできることの大切さ、を思います。
雨の日は、校舎に入る前に、傘をとんとんとして、雨水が建物に入らないように気をつかうことができる人。そんな、さりげない当たり前ができる人になってもらいたいと願っています。
<校長室ブログ>誕生日を迎えて2020/08/07
今年は例年と違った夏で、自分の誕生日もすっかり忘れていました。いつもは夏休みど真ん中なのに、今年は通常の授業実施中。なんだか調子がくるってしまいます。でも生徒から、おめでとうございます! と声をかけられ、ちょっと調子にのって、うれしくなりました!!
無事に歳をとれたことは幸せでありがたく、周りの人に感謝をしたいと思います。
<校長室ブログ>Komajo川柳 ~コロナ禍編~ 優秀賞3作品発表!!2020/08/03
・授業中 宅配便来て 席を立つ
・オンライン 部屋汚すぎ 画面オフ
・コロナ禍で 体重増えて 別人に
やはり、オンライン授業に関する、「あるある!」が多かったようです。個人的には
・沖縄を 奪いやがって コロナやろう
に一票です。全作品、是非ご覧ください。
<校長室ブログ>コロナ禍に思うこと2020/07/22
毎年のように起こる過去最大級の自然災害、コロナウイルスとの共存… 私たちが存在している奇跡は、自然とともにあるのだということを、つくづくと考えさせられます。
今、私たちは本気で、環境について考え直していかなくてはならない時が来ているのです。
自然を克服しようとするのではなく、自分たちの生活様式を見直す、敬意をはらって。そんな課題をつきつけられているように思います。
<校長室ブログ>例年とは違うけれど、それでも充実した夏を過ごせますように…2020/07/22
今年は、試験休みも夏休みも、ちょっとだけになってしまいました。
コロナの影響で、クラブ活動、大会、行事など、つぎつぎと中止になり、悔しいこと、本当に残念なこと、さまざまあることを、承知しています。でも、すべての出来事が、みなさんにとって学びとなり、生きていく上で糧となることをお伝えし、この状況を乗り越える、力強いみなさんであってほしい、と、願っています。
しばしの試験休みになりますが、健康にくれぐれも気を付けて、お過ごしください。
<校長室ブログ>坐禅と私「習うは一生」2020/07/20
私が初めて坐禅を体験したのは、本校の教員となった27歳の時です。おそるおそる、見よう見まねの坐禅に、「足がしびれる、背筋が伸びた、思ったより長い」と、その時は、ごくごく普通の感想を持ったものです(笑)
あれから25年間、坐禅を行ってきました。「雑念をはらって無になり、ただひたすら座る」そう教わりましたが、その境地に至ることはなかなか難しいものです。
生徒とともに、日々勉強中です。みなさんも、一度座ってみませんか?
<校長室ブログ>生徒へのラブレター2020/07/07
教員にとって、試験問題作成は、とてもエネルギーのいる仕事です。
「今のみんなに、これだけは知っておいてほしい、これだけは考えてほしい、挑戦してほしい」
未来を生きる生徒たちへの思いを、問題の一つ一つに、たくさん詰めているからです。ですから、試験問題は、教員から生徒へ伝える愛情いっぱいのラブレターのようなものなのです。
生徒のみなさん、もうすぐ始まる期末試験、1問1問一生懸命に取り組んでくださいね。
<校長室ブログ>教え子と共に(3)2020/07/01
宗教の中村先生(高校時代は関田さん)は、授業のあと、付箋をいっぱいつけた問題集をもってきて、つぎつぎと質問をする熱心な生徒でした。納得しないとその場を離れない、なかなか頑固なところのある生徒で(笑)、教員になった今もその姿勢に変わりはありませんね。
当時、文化祭で作ったなつかしいクラスTシャツ、私が大事にしているものです。2人で写真を撮ってみました!
<校長室ブログ>若いみなさんへ2020/06/29
大人にも、子どものころがあって、たくさん失敗をして、今を生きています。
(私は今も失敗続きです。)
そんな私の経験をみなさんに少し知ってもらいたいと思い、長めのブログを書きました。人生、すべてがうまくいくわけではないけれど、その経験が自分を成長させてくれるのだとお伝えしたくて…。
<校長室ブログ>修学旅行について2020/06/19
今年度の修学旅行を中止にしました。
「絶対に行きたい!」「なぜ?もう少し待って検討してくれませんか?」
生徒から、保護者から、このような声がわたくしのところにも届いています。
修学旅行は本当に大切な行事で、生徒がどれほどか楽しみにしていたのだろうと、考えれば考えるほど、つらいです。リモートで勉強はいくらでもできるけれど、学校ってそれ以外に大事なことがたくさんある、ということを、だれよりもわかっているから、よけい悔しくてなりません。
<校長室ブログ>教え子と共に(2)2020/06/10
国語の宇佐美先生は、駒女出身で、現在、中学1年生の担任として活躍中です。
昨日、「クラスで、オンライン授業参観とオンライン保護者会をさせてもらえないか、」との相談がありました。どんどんやりましょう!!
生徒、保護者のことを第一に考える、おちゃめな明るい先生です。