2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
<校長室ブログ>マスク2020/04/06
4月1日、職員会議の中で、全員手持ちのハンカチを使ってのマスク作りに挑戦しました。たったの30秒で作れる簡単マスクに、男性教員も安心したようです。おしゃれで、肌触りがよいので、私もとても気に入っています。
ぜひ、みなさんも試してみてください♪
駒女にもタイガーマスクが現れ、マスクの寄付を申し出て下さいました。みなさまに支えられ私たちが存在していることを、強く感じます。ありがとうございました。
<校長室ブログ>春に向かって希望をもって2020/04/03
ソメイヨシノが舞い散るころに、八重桜のつぼみが芽吹き始めます。これからますます美しい季節を迎える駒沢学園で、みなさまと学校生活を過ごすことを楽しみにしておりました。
でも今は、自分と、自分の大切な人の命を守るために、自宅で過ごしてください。
通常の授業はできませんが、今、このような社会状況の中、自分に何ができるのか、何をすべきなのかを考えることが、大きな学びになります。
これを乗り越えれば、もっと強くなれる、そう信じて、希望を持って進んでまいりましょう。
<校長室ブログ>中学校の卒業式を終えて2020/03/24
中学校の卒業式が無事終了いたしました。今年は突然の休校で、準備も、練習もできないまま臨んだ卒業式でしたが、卒業生の凛としたたたずまいは、3年間の成長を感じさせてくれる感動的なものでした。
これまで支えてくださったすべてのみなさまに、感謝申し上げます。
卒業生のみなさま、おめでとうございます。
駒沢学園女子中学校の卒業生として、誇り高く、胸をはって歩んでいってください。
<校長室ブログ>みなさま、お元気でお過ごしでしょうか2020/03/16
新型コロナウイルスの影響で学校が休校になってから、2週間がたちます。私たちは、みなさんの顔を思い浮かべながら、成績会議をしたり、新学期の準備にとりかかったりと忙しく日々を過ごしています。それでも生徒のいない学校はさみしいものですね。
元気にしていますか?
みなさんが外出を控え、(退屈な?)日々を過ごしていることを思うと、新学期には何か楽しいことをしたいなと、あれこれ考えています。
早くみなさんの笑顔が見られますように…。
<校長室ブログ>教師としてあるべき姿勢を教えてくださった先生方へ2020/03/09
終業式に、今年度で退職される先生方のご挨拶をいただきました。42年、43年という長い年月、駒沢学園を愛し、支えてくださったお二人の先生のお言葉は、とても温かみのある、深い愛情にあふれていました。
これまで生徒たち、そして私たち教員を導いてくださったことに感謝し、その気持ちをお伝えしたかったのですが… 胸がいっぱいになり、ただただ号泣してしまいました。
先生方の思いを引き継ぎ、しっかりと駒沢学園を守り、さらなる発展を遂げて参りますので、どうか安心してください。
長きにわたるお勤め、ありがとうございました。
<校長室ブログ>卒業式を終えて2020/03/05
今年度は、教員と卒業生だけの卒業式となりました。それでも、希望に満ちた心温まる卒業式を終えられたことに、すべてのみなさまに、感謝申し上げます。
卒業生からの、担任の先生へのサプライズコメントに、涙してしまいました。
みなさまの幸多きこれからの人生を、心よりお祈りしております。
<校長室ブログ>みなさまの健康と安全を願って。2020/02/25
報道されていますように、新型コロナウイルス感染拡大が心配されています。
みなさん、十分お気をつけください。
学校は生徒の健康と安全を第一に考え、十分な対策をしております。
今は、パニックにならないように、状況をよく見て、冷静に対応することが大切です。
生徒の幸せを願い、このような時こそ笑顔が広がっていくような日常生活を過ごしてもらえるよう、より一層、教職員一同、力をあわせ努めてまいります。
<校長室ブログ>Happy Valentine’s Day!2020/02/14
2月14日、生徒は朝から、なんとなくウキウキしていて、女子高ではありますが、バレンタインデーで盛り上がっています。
職員室の先生たちの机の上にも、いただいた手作りチョコがのっていて、うれしそうです♪
私も、はるかむかし中学生のころ、社会科の先生にバレンタインチョコをあげたことを思い出します。愛の告白ではなく、感謝の気持ちを込めて。(そんなにませた生徒ではありませんでしたので、念のため)
仏教の学校ではありますが、こんな日は楽しく過ごしてほしいなぁ、と思っています。
<校長室ブログ>針供養2020/02/10
私たちが日ごろ身に着けている衣類は、針のはたらきのおかげでできています。
普段は固い布を突き通している針を、この日は、やわらかいお豆腐にさして、休ませてあげましょう。日頃の苦労をねぎらって。
日本らしい素敵な風習で、美しい考え方だな、と思います。
駒沢学園では、2月8日から2月15日まで針供養を行っています。
私たちがあたりまえに洋服を着て生活できている日常に、感謝の気持ちを込めて、針をそっと、お豆腐にさしてあげてください。
<校長室ブログ>受験生の保護者のみなさまへ2020/02/01
初めて、パパ、ママと呼んでくれた日
初めて、つかまり立ちをした日
初めて、ランドセルを背負った日
どんなにかうれしかったことでしょう。
今日は、お嬢様が自分の人生を切り拓くために、試験を受けた人生で最初の日です。
大切な記念日に、よく頑張ったと、抱きしめてあげてください。
<校長室ブログ>受験生のみなさまへ2020/01/31
駒女生からの応援メッセージです。みなさまの心に届きますように…。
受験ファイト!落ち着いて自分の力を発揮して!
いままでがんばってきたことに自信をもって100%の力を出してね。~努力は人をうらぎらない~
最後まであきらめないで!まだチャンスはあるある!!
駒女で待ってるからね♪
体調を崩さないようにね。
今は大変でも楽しい駒女ライフが待ってるよ!頑張れ!!
<校長室ブログ>一瞬一瞬を大切に…2020/01/28
高校3年生の「劇・舞姫」を発表している、現代文の授業を参観しました。
「くず太郎(豊太郎)、なぜ私を捨てて日本へ?(エリス)」
いつにも増して、生き生きと楽しそうで、なりきって演じている生徒がかわいくて…。
そして、こんな授業を私も受けたかったな、と思ってしまいました。
3年生の授業はあと少しで終了ですね。みなさんと過ごす残り少ないこの一瞬一瞬がとても愛おしいです。