高2・高3の選択授業「コ・メディカル入門」にて認知症サポーター養成講座を行いました。

コ・メディカル入門の授業では、人と人が支え合う社会になるために、自分には何ができるか、自分がこれから何を大切にしていきたいかを考え実践していくことを大きな目標としていますが、今回は、認知症をテーマに、皆で考えを深めました。

そのために、稲城市認知症コーディネーターの方をお招きし、認知症サポーター養成講座が行われました。

認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、自分のできる範囲で支えになろうとする「応援者」のことです。

超高齢者社会の今、5人に1人はなるといわれている認知症について理解し、支えるために何ができるかを考えることは、未来の自分について考えることでもあります。

~生徒の感想~

  • 認知症支援コーディネーターの方にご講演いただきました
    認知症支援コーディネーターの方にご講演いただきました
  • 講座をうけたふりかえり
    講座をうけたふりかえり

新着情報:新着投稿一覧へ